2020年9月25日
本日は、新しい江戸小紋が染め上がってまいりました。これから一緒にお店番をさせて頂きますので、早速ご紹介をいたします(*^^*)
ベージュグレーのお色で染めた、極鮫文様江戸小紋です。
グレーなんだけど、ベージュ系の色が混じっています。和名ではなんという色名なのかな・・・たぶん「枯野色」が一番近いような気がします。
枯野色とは、冬枯れしたススキ野原のような色。ちょこっと肌寒い寂しさも感じる、華やかではないけれど、どことなく居心地の良い色、私たち日本人の琴線にふれる色かな、なんて思います。まったりとしたグレーではなく、ほのかな明るさがあるのが、イイ感じ。
「極鮫」は鮫文様の中でも、最も細かい文様です。格のある帯をあわせて頂きますと、プチフォーマルなお席にもお出かけ頂けます。また、紋をお入れすることもできますので、かしこまったお席にも重宝いたします。
でも、普段のお茶会やお出かけには、お好みの染め帯など名古屋帯をあわせて、楽しい季節のコーディネートをお楽しみ頂けます。
今日は、新入荷のこちらの帯をあわせました。まもなく、月のきれいな秋晴れの空が広がる季節。
友禅染め帯「日月文」
こちらの帯は、画像でお見せするのが大変難しくて苦労しました💦 それでも実物ぴったりとは参らぬのですが・・・
まず地色は、美しいプラチナシルバーです。光の加減で白っぽく見えたりもします。でも白ではなくてプラチナ!
お月様は銀箔を散りばめて染められいます。これまた、銀色!なのですが、光の加減でシャンパンゴールド色に見えたりします。
つまり、光りのマジックを一人占めできる帯なのです。
秋はもちろん、冴え冴えと凍り付くような冬の月、ほのぼのと浮かぶ春の月、それぞれの季節を味わうことのできる帯でございます。
※江戸小紋「極鮫文様」ベージュグレー⇒こちらに掲載しました(クリック)
どちらも、淡い色合いのため、ぜひ実物を間近でご覧頂けたら嬉しいなと思います。ご遠方だったり、お出かけが難しかったりしたら、「お手元事前確認・お届けサービス」も致しておりますので、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。
今週末は傘が手放せないお天気になりそうです。でも、これも秋晴れの空をお迎えするための雨。何しろ、まもなく十五夜です。どちら様も、寒暖差にお気をつけて楽しい週末をお迎え下さいますように。土曜日は、通常度通り営業しております(*^^*)
*営業日・営業時間*
火曜日~土曜日
11:00~(当面)18:00閉店
(ご予約不要です)
時間外のご来店は事前予約承ります
お気軽に!
(日・月曜日:定休日)
お問い合わせはこちら