2020年9月10日
初秋のコーディネート展にてご案内いたします「織楽浅野の名古屋帯」、ずらりとご紹介をいたします。
初秋のコーディネート展
9/15(火)~9/19(土)
*スキップできる無地系紬のきもの
*心にしみる京友禅、秋の染め帯
*織の帯なら、織楽浅野
(期間中お仕立て代サービス!)
今回の催事では、お出かけに不安を感じる方やご遠方の方にも、たっぷりご覧頂けますように、できる限り画像をご紹介をさせて頂こうと思います。
まずは、織楽浅野の名古屋帯、お太鼓写真を撮影いたしました。どうぞたっぷりご覧になってみて下さい。
織りの着物にも、染めの着物にも、コーディネートの幅の広い、大変締めやすい上質な帯たちです。人気の織楽浅野さん、どの柄がお好みでしょうか?
※「お手元事前確認」のお届け、「オンライン販売」も承ります。お問合せなど、ご遠慮なくお気軽にお申しつけ下さいませ。(お値段は記事下に記載)
《花ゆきわ/六通柄》
やさしいブルーグレー、華のある帯はご年代にかかわらず、愛おしくなるものでございます。コーディネートがとても映える帯です。
《桜ふる/六通柄》
桜の頃のみならず、どんな季節にも心が和む、風を集める桜の花。アイボリーにグレージュ色の上品な帯です。優しさとモダンさ、どちらも気持ち良いです。
《花更紗文/六通柄》
ユニークで賑やかなデザインです。淡いグレー×ベージュのシックな色合いなのに、なんだか笑顔がほころんんで、自然と心が弾みます。
《花冠文/六通柄》
何のデザインだろう?とタイトルを見たら、なんと花冠!お花のティアラなんて妖精みたい。ちょこっと目を引く楽しい帯です。
《天平花文/六通柄》
上品な桜色。軽めの付下げにあわせても大丈夫。例えば、年末年始のお出かけや、春の卒入学式にだって、ふわりと華やぐ美しい帯です。
《ウェイクハースト/六通柄》
ロンドン郊外の花園がセピア色の帯になりました。濃淡が奥行きを作り、見事な芸術作品のような仕上がりです。紬にも小紋にも、粋な可愛らしさが素敵です。
《ルッカ/六通柄》
ルッカってどこ?ルッカはイタリアトスカーナ州の都市の名前。訪ねられたことはありますか?古代ローマ時代から続く長い歴史が育んだデザインの楽しさを感じます。
《金襴手唐草/六通柄》
卵色の帯は珍しい。エキゾチックな唐草文様が浮かび上がるようで、ワクワクします。いつもの紬に華やぎを添えてくれる楽しい帯です。
《雪輪花ちらし/六通柄》
オフホワイトに大胆に描かれた雪輪文様。地紋に織り出された花びら模様に雪輪の中の疋田模様、さすが織楽さん、納得の一本です。カジュアル~プチフォーマルまで楽しめます。
《菱連珠文/六通柄》
連珠って五目並べのことなんですね。でもこの豊かなデザイン性を見て五目並べは思い浮かびませんでした(^^;)セピア色の不思議なデザイン。シックだけど楽しい、さすが織楽浅野さん。
《唐花段/六通柄》
黒地に藍色のインパクトのある唐花模様が素晴らしい帯です。ひと味違うデザインで、粋に決めたい!装いが引き締まる、記憶に残る帯になりそうです。
《宗達波文/六通柄》
琳派の創始者ともいわれる俵屋宗達、あの風神雷神の宗達です。宗達の波を巧みな織で完成させたデザインです。まるで織ではなくて絵画のようにも見えます。素晴らしいデザインだなと、見入ってしまいます。雲状の微妙な帯地にパラパラと金を散らした、まるで、やっぱり絵画のようです。
《切絵波文/六通柄》
こちらの波は切り絵で作ったテイストを織り出したデザインです。何とも面白い。シンプルなようで考え抜かれたユニーク性が織楽さんです。
《コプト方円文/六通柄》
コプト?エジプトにコプト教会があります。キリスト教の教会です。その協会のため息ができるような素晴らしい壁画を模したのでしょうと思います。切れ目のない文様は何しろ縁起が良いのです。
《ひながた七宝/六通柄》
お馴染みの七宝文です。ですが、なんともモダンなデザインに仕上がっています。お星さまが煌くような美しい文様は、コーディネートもうんとモダンに仕上げてくれます。
《千花更紗/六通柄》
闇に咲く花のよう。更紗は古く日本に伝来した文様です。着物や帯に多くアレンジされてきました。お花が浮き立つ、幻想的な帯。素敵な印象を残してくれそうです。
《花菱割付文/六通柄》
織楽さんの豊富なデザインの中で見ると、とっても正統派の帯に見えますが、よぉ~く眺めると、いえいえやはり織楽さんらしいユニーク性と美しさが光ります。上品な雰囲気にモダンな印象を残します。
《関清/六通柄》
金のきらめきが印象的で、スカッとした幾何学文様がカッコいいデザインです。格のある名古屋帯が欲しい。そんな時に大変重宝いたします。付下げにもコーディネート頂けます。
《桔梗文/お太鼓柄》
お太鼓柄の軽めの帯です。秋口の単衣には持ってこいの帯です。おしゃべりなお花たちを秋風が撫ぜてくれそうな、楽しい帯です。
《異国更紗文/お太鼓柄》
こちらもお太鼓柄。異国情緒たっぷりの更紗柄を織り出しています。黒地に水色・セピア色、心地よい色が華を添える楽しむ帯です。
織楽浅野名古屋帯お値段
各税込み209,000円
(期間中お仕立て無料)
ご来店が難しい場合は「お手元事前確認」をお受けすることが出来ますので、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
帯を代えると気分が変わる。そろそろ新しい秋が、気持ちをほどいてくれそうです。お時間がありましたら、どうぞお立ち寄りくださいませ。
お問合せもご来店も、お気楽にお待ち申し上げております(*^^)v
*営業日・営業時間*
火曜日~土曜日
11:00~(当面)18:00閉店
(ご予約不要です)
時間外のご来店は事前予約承ります
お気軽に!
(日・月曜日:定休日)
お問い合わせはこちら