光琳の芒(すすき) 光琳の芒(すすき) 

2020年9月1日

光琳の芒(すすき) 

9月1日。今日の都心は猛暑から解放されました。暦どおりに秋が始まってくれるのなら良いのですが…台風季節到来でございます。皆さまのお住まいのところではいかがでしょう。

さて本日は、秋の新作帯のご紹介です(*^^*)

友禅染め名古屋帯「光琳芒」

光琳とは尾形光琳のこと。シンプルで抽象的なのに心にしみる。その画風は多くの画家にひきつがれて「琳派」と呼ばれ親しまれています。現代の美意識にも叶うシンプルで表情豊かな作品は、着物や帯など和装シーンにも多く登場いたします。

首都圏の皆さまは、夏の間に開催されていた「特別展きもの」にお出かけになられた方も多くいらっしゃると思いますが、そこでは、尾形光琳直筆の秋草の小袖が展示されていました。その景色の一部分を取り出したような、光琳の世界観が伝わります。

秋草の芒(すすき)を描いた作品です。

きっとそろそろ、秋の野原や山では、ススキが風になびき、日の光をあびてキラキラと輝く花薄(はなすすき)の姿を見せる頃でございます。月が昇ると、その穂先はますます白くたおやかに、しなる姿が美しいススキです。

中々にあらくは吹かぬ風ゆゑに
みだれてなびく花薄かな
(樋口一葉)

秋は誰もが詩人になれる季節でもございます。秋の野に思いをはせると、秋風になびくススキの穂が、夏に疲れた気持ちをやさしく撫ぜてくれるような気がします。

秋の単衣~初冬の袷の季節まで、コーディネートをお楽しみ頂けます。ささやかでありながら、心に沁みる、季節を味わう帯です。

白鷹お召×友禅染め帯「光琳芒」

※友禅染め名古屋帯「光琳芒」商品ページに掲載しました⇒こちら

※白鷹お召し「百亀甲絣」⇒こちら

こんなコーディネートをはじめると、いよいよ季節が巡り始めたんだなってシミジミいたします。気温が上がったり下がったりを繰り返しながら、少しずつ新しい秋を迎えに行く頃、季節の変わり目です。どちら様も、どうぞご自愛下さり、素敵な秋をお迎えくださいますように!

今週も元気にお店番をいたします。お近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄りくださいませ。

 

*営業日・営業時間*

火曜日~土曜日
11:00~
(当面)18:00閉店
(ご予約不要です)
時間外のご来店は事前予約承ります
お気軽に!

(日・月曜日:定休日)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

旧ブログ
「店主のつれづれ日記」はこちら

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

Twitterタイムライン