気持ちのほぐれる夏を!気持ちのほぐれる夏を!

2020年7月17日

気持ちのほぐれる夏を!

梅雨明けが遅れそうです。どうやら、梅雨前線を押し上げる高気圧さんが力不足なのだそうで、おかげで?世の中も迷走していて、明日は明後日はどうなるのだろう…なんて心配が尽きませんね(-_-;) 

しかし、そんな気分のままでいてはダメなのだ!旅行に行くことができなくても、楽しいことをコツコツ見つけてまいらねバ!ですね。

都内在住の皆さまは、お家の中やご近所や、近場で楽しむ夏になってしまいそう、ですが、さてさて、どんなお楽しみを計画いたしましょう?ご家族やご友人と、ちょっとしたお食事会だっていいじゃない♪どうか気持ちをほぐしてまいりましょう!と思います。

さて、本日は「気持ちをほぐす」については、きっとその大役を果たしてくれる、素敵なお着物を、清爽で上品なコーディネートでご紹介してみようと思います。

近江上布「小絣」×友禅帯「ペルシャ唐花」

たぶん、触っただけで癒されます!おおげさ?ではなくて本当なのです(*^^*) 

先週(7/9)の記事でもご紹介いたしました「近江上布」です。苧麻(ちょま)糸を用い、柔らかな手もみのシボが特徴の麻着物、型紙捺染(羽根巻き捺染)で糸を染めて絣をつくり、手織りで織り上げた作品です。

ごわつき感は一切ございません。スベスベとした麻の触感と、やわらかなシボ感、暑さを逃し、サラリと馴染む心地よさは、夏ならではの楽しみです。

期間限定でご案内しております。お値段などは、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

帯は、5月下旬~9月いっぱい、お楽しみ頂ける、夏と単衣の季節の帯です。

とろんとした紗紬の素材感、芯を入れてお仕立てしますので、夏限定のような透け感が際立つことなく、単衣の時期も快適です。

抽象的な唐花のデザインが、藍色濃淡と白×シルバーの清々しい色彩で描かれています。夏の麻素材のお着物~単衣の江戸小紋や紬織物にも、カッコよくお召しになることができます。

ビタミン色系の帯揚げをあわせてみました!

ストレスの多い今日この頃ですから、せめてその身は、どうぞストレスフリーなお着物で包んで頂きたいな。

気持ちが下がりがちな時には、「何もしないこと」よりも「何かすること」の方が良いそうですよ(*^^*) 美味しいものを食べる、好きな音楽を聴く、素敵なお召し物に身をまとってみる、毎日一つは何かをして過ごしてまいりましょう♪ そのうちきっと、梅雨も晴れるし、旅行も行けるハズ。

土曜日も通常通り営業しております。引きこもりがちな皆さまも、用心しながらゆっくりと、週末を楽しんで下さいますように。

もしかして、お目にかかれますのも楽しみにしております。

 

◆お出かけ・ご来店がご不安な方には
※お手元ご配送による「事前確認」も承ります。詳細こちら(↓↓↓) お気軽にお問合せ下さい。

*通常営業しております*

火曜日~土曜日
11:00~
(当面)18:00閉店
(ご予約不要です)
時間外のご来店は事前予約承ります
お気軽に!

(日・月曜日:定休日)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Twitterタイムライン