2020年7月3日
本日のコーディネートは「羅の八寸帯」
羅は、伝統的なからみ織の技術を駆使した、上質で透け感たっぷりの帯です。浴衣や麻着物にはもちろん、絹の帯ですので小紋などとの相性も良く、活躍の幅の広い夏帯です。
もしこんな羅の帯をお召しの方に出会ったなら、思わず、「うわぁ~涼しそう」と笑顔で近づいてしまいたくなります。
納戸色「本羅」八寸帯×越後上布「亀甲柄」
この納戸色はとっても珍しくって、いい色だな~しみじみ思って仕入れました。本当はこの夏の新作です。なのですが、今年は特別に早速セール対象にしております。
今年は、お集まりや観劇の機会が減り、身近で気楽な着物の出番が多いかもしれません。カジュアルシーンを大人っぽく演出してくれる、こんな優れた帯があるといいな。
コーディネートしたお着物は、越後上布です。タテヨコともに紡績ラミー糸を使用した越後上布。細やかで手の込んだ亀甲絣が豊かに織りあげられています。大人の充実した夏をお過ごし頂けるお着物です。
夏の麻は何しろ気持ち良い!しかも、意外なほどのシワの回復力にちょっとビックリです。そろそろ本当に良い麻着物が欲しいな!そんなご希望にお応えいたします。
こちらも、この夏の新作です。
コーディネートしてみると、やっぱり素敵なのです。平織りの麻は、滑らかな肌さわりの心地よさ、見た目のスッキリとした美しさが際立ちます。涼やかで上品な佇まいに見とれてしまいそう。
泰生織物「羅八寸帯」×小千谷ちぢみ「小絣」
太目の糸を用いて、さらに透け感アップの羅の八寸帯です。とにかくお洒落な帯!デザインの配色も清々しくて、浴衣、麻、絹、色んなお着物に楽しくコーディネート頂けます。モダンでセンスの良い装いに仕上がるのも楽しい帯です。
夜空に星がまたたくような、しっとりとした墨色の小千谷ちぢみです。墨色の透ける着物、夏だからこそ楽しめる、お着物通の醍醐味でもあります。
気楽な麻でこの夏を乗り越えてまいりましょう!そんな方にはぜひおススメの大人の小千谷ちぢみです。
ほっこりとしたちぢみ織物ですが、この帯をコーディネートすると、都会的でモダンな印象になります。浴衣がわりとは言わせない、夏の着物コーディネートです。
お仕立て納期:帯は約3週間、お着物は約1か月です。この夏のお出かけに間に合います!
商品ページ掲載商品、およびご紹介商品のすべては店内にて展示販売中です。お近くにお越しの際は、どうぞお立ち寄りくださいませ。
*通常営業しております*
火曜日~土曜日
11:00~(当面)18:00閉店
(ご予約不要です)
時間外のご来店は事前予約承ります
お気軽に!
(日・月曜日:定休日)
お問い合わせはこちら