2020年6月6日
本日は、久しぶりに訪ねて下さったお客様と、自粛期間中どう過ごしてた?とか、お嬢ちゃまの小学校の青空入学式(桜と青空の下の素敵な入学式でした)のお写真を見せて頂いたり、もちろんお着物でご出席くださったお客様の惚れ惚れするような着姿に感動したり、た~くさんおしゃべりできて、久々の笑顔も拝見できて、嬉しい土曜日でした。
扇風機のコトコトいう音を聞きながら、のんびりとした昼下がり、楽しい一日をありがとうございます(*^^*)
さて、暑さ対策にも万全の備えを!昨日に続いて「麻」×「麻」のコーディネートご紹介です。
小千谷ちぢみ「小絣格子」
大麻八寸帯「絣格子」
帯は昨日ご紹介した「大麻八寸帯」の色柄違いです。触っていても丈夫なことが良く分かる、何度締めてもヘタリそうにないパリッとした帯で、大麻の風合いも存分に楽しめます。
麻の上布などに用いられる、細くてスベスベした苧麻糸に比べると、太目でしっかりとした大麻の繊維。頼もしい帯です。
もちろん、糸を染めて絣を作って織っています。なので、織り上がりもこんな風に情緒たっぷりです。
元気な夏になりますように、ターコイズブルーとロイヤルブルーの大胆な格子絣が潔い帯です。
マンガン染めの小千谷ちぢみです。まるで絣を作って織り上げたようにしか見えませんが、マンガンという特殊な技法による、後染めの小千谷ちぢみです。こんなに細やかな絣織ならば通常はお値段もうんとしてしまうのですが、後染めであることで、気軽にお召し頂けるようになりました。
夏の黒は透け感が良く分かって見るからに涼やか。一方、真夏の白は、もう鉄板!日差しを反射して、いかにも清涼感あふれる着姿が美しく映えます。黒と白、どちらも真夏にぜひ着てみたいお色でありますね。
格子柄はモダンでスッキリとした印象が特徴です。もちろん浴衣替わりにもお楽しみ頂ける、今年の夏はきっと活躍しそうです。
※小千谷ちぢみ「小絣格子」商品ページに記載がありませんが、お値段(税込・お仕立て別)110,000円
商品ページ未掲載のブログ紹介商品も、お手元確認のご配送が可能です。どうぞお気軽にご相談下さいませ。
ところで、今夜は満月です。6月の満月を、ストロベリームーンやローズムーンと呼ぶそうです。野イチゴの収穫時期だから、バラの季節だから、そう呼ばれるようになったとか。残念ながら・・・どうやら夜の東京は雨マーク☂。皆さまのお住まいのところではいかがでしょうか。
なかなか遠くにお出かけできるようになりませんが、週末は少し気持ちをほぐしてあげたいものでございます。我が家はもっぱらウォーキング!さて、どこまで歩きましょう(^^;)
日曜日・月曜日は定休日を頂戴いたします。
どちら様も、感染防止対策は万全に、とはいえ気楽に、楽しい週末をお過ごしくださいますように。
*6/13(土)より通常営業いたします*
火曜日~土曜日
11:00~(当面)18:00閉店
(ご予約不要です)
(時間外のご来店は事前予約承ります)
(日・月曜日:定休日)
お問い合わせはこちら