2020年5月21日
なんと!先週はエアコンを稼働させていましたが、昨日からは足元ヒーターがありがたい肌寒さです。お天気予報では週末には夏日が復活するようです。あれもこれも、もう少しのご辛抱です。どうぞお気をつけてお過ごし下さいますように(*^^)v
さて本日も、ユニークで愛らしいデザインの型染め小紋をご紹介しようと思います。(こちらもオーダーでお染めします。画像はお見本です)
むじな菊文様
華やかな「浅葱色(あさぎいろ)」(ターコイズ)色でお見本を染めています。
この型紙は「地型」といって、ターコイズ色に染まっている部分(柄の輪郭の部分)の型紙の紙が彫り残されています。大胆な文様でありながら、大変繊細な型紙を用いて染めています。
むじな菊。よく耳にする名前ですが、ムジナって何でしょう?むじなは「貉」と書き、アナグマさん、またはタヌキさんのことです。
花びらが何枚も重なって大輪に咲く菊の花、その密集した花びらの様子がムジナの毛並みのように見えるので、「むじな菊」と名付けられました。
そう言われると、なんだかムジナさんのフワフワした毛並みの触感がわいてきそうです。頬ずりしたくなるような、気持ちよさ♪
白地が多くて大胆な文様ですので、単衣や夏にも好まれる文様です。
本日は、夏ひとえの帯をコーディネートしてみました。
夏ひとえ刺繍名古屋帯「吉祥雲」
5月中旬~10月中旬までお使い頂ける帯です。もし空の雲に触れることができたら、こんな風なんじゃないかな?と思わせてくれる柔らかなホイップクリームのような素材感です。汗ばむ季節に心地の良い軽やかさを感じさせてくれます。
お空を泳ぐ雲は、その形を様々に変えて漂っています。古くから「雲気」は「運気」に通じるとされ、美しくたなびく雲に明日の吉事を祈ることが常でした。雨が止んで晴れ間が戻ったら、どうぞお空を眺めて下さいますように。五月晴れの空にぽっかり浮かぶ綿雲が見えるといいな。きっと吉運(雲)が浮かびますように。
江戸小紋ほどの細やかなデザインではありませんが、精緻で印象的な文様です。そのうち、楽しい日々が戻ってまいりましたら、どこへお出かけいたしましょうか?思い浮かべることのできる楽しみは、きっと必ず叶うのだそうです(*^^)v
◆お家にいながらにして届く「江戸小紋のお試し染め」をご案内しています。ご相談やお問合せもお気軽に!
◆「商品ページ」掲載のお品をお手元へ!どうぞお気軽にご申しつけ下さいませ。
*このところの営業について
首都圏では緊急事態宣言の解除が見送りになりました(-_-;)。そのため当店の営業形態も、解除までの間は以下の通り「自主休業」を続けてまいりたいで承りたいと思います。とっても寂しい限りでございますが、でもきっと再会できる日がやって来るハズ!その日まで、どうかお元気でお健やかにお過ごし頂けますように。
季節が変わり始めました、ご来店ができなくても、メールでのお問合せは毎日いつでもお受けしています。どうぞ何なりとお申し付け下さいますように!お待ちしております(*^^)v
お問い合わせはこちら