上品「小千谷」の愛されコーデ上品「小千谷」の愛されコーデ

2020年5月14日

上品「小千谷」の愛されコーデ

朝から熱い陽射しを浴びる日が続いています。例年の5月ってどうだったのでしょう?昨年のこと、すっかり忘れてしまうのですが、振り返ってみると、やはりこの時期の日中はすでにエアコンを稼働しているようでした💦 

夏日が続くなか、せっせとご案内しておりますのは、ひと足早い「小千谷ちぢみ」のラインナップでございます。

今年は、お家で過ごすことも増えそうで、気の置けない人と、気の置けない場所で、穏やかに過ごす夏がイイ感じ!かもしれません。そんな時間に身にまとうには、気楽な麻がいいじゃない?!というご提案です(*^^)v

小千谷ちぢみ「七宝柄」

友禅夏帯「流水に夏草花」

白地に七宝柄の絣柄という、上品で涼やかな印象が大変に美しい「小千谷ちぢみ」です。

小千谷ちぢみは、麻のちぢみ織物。真夏のカジュアルシーンに適するお着物で、半巾帯をあわせて浴衣風にも、お好みの夏帯で夏着物としても活躍する、麻の清涼感が何しろ心地の良いお召しものです。

今回の「七宝柄」は、大人の真夏着物として、上質感のある美しい着こなしをお楽しみ頂ける一品です。

前回の記事でもご紹介いたしましたが、「マンガン染め」という、後染めの小千谷ちぢみです。

このような精緻な絣柄ですと、本来は糸を括って絣をつくり、絣あわせをして織り上げていくものなのです。でも、これはマンガンという特殊な方法を用いることで、まるで織絣にしか見えない巧妙な絣柄が仕上がります。織絣でない分、手の届きやすいお値段であることも魅力的な小千谷ちぢみです。

やっぱり、染めとは思えません。裏柄までちゃんと染まっており、見た目は織の絣柄。

円が連なる七宝柄は、古くから調和や継続を意味する縁起の良い文様です。

人と会えない日が続く日々の中でも、心のつながりを大事に過ごして頂けますように、願いを込めて(*^^*)

※小千谷ちぢみ「七宝柄」商品ページに掲載しました⇒こちらクリック

本日のコーディネートは、七宝柄の持つしなやかさな愛らしさを味わって頂きたくて、友禅染め名古屋帯「流水に夏草花」をあわせてみました。

毎日裏通りを好んでテクテク出勤してきておりますが、自粛の日々になって以来殆ど人に会うことがありません。でも、2カ月の間に季節は変わり、道の端っこには様々な初夏の草花が小さなな体を風になびかせ迎えてくれます。

この夏は、きっと身の周りお花が気持ちを癒してくれるのかと思います。

優しくて愛らしい装いは、身近な方にもきっと、心地よい清涼剤となることと思います。

※ひとえ~夏の友禅染め帯「流水に夏草花」⇒掲載ページこちらクリック

清々しい黄緑の帯揚げ、紅色のふさの帯締め。愛されコーディネートです(*^^)v

首都圏や関西圏では、もうひと踏ん張りのお家LIFEが続きそうですね。でも、気温はムクムクと盛り上がり、夏のことが心配になってきちゃうかもしれません。お家へお届け可能な「事前確認」をご案内しております。どうぞお気軽にお問合せやお申しつけを下さいますように!

とにかく、もうひと踏ん張りなのです!夕方にもなると風の心地よい5月なわけで、ストレスが爆発しそうになったら、人影少ないご近所の裏通り、お散歩して下さいね。初夏の草花たちが、気持ちの良い笑顔を見せてくれますから(*^^)v 頑張りましょう❣

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

旧ブログ
「店主のつれづれ日記」はこちら

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

Twitterタイムライン