2020年4月17日
テレビからは日々激動するニュース情報が流れてまいります。皆さまはいかがお過ごしでしょうか?ご不自由やご不安の中で毎日をお過ごしのことと思いますが、どうかもうしばらく頑張ってまいりましょう!
本日は、新作発表をと思っていたのですが、外を歩いていると鮮やかな若葉が目に眩しい季節となりまして、そうだ!この子がお店でお留守番していたのだと思い出し、今朝タンスから取り出してみました。待ってたよん♪と言わんばかりにタンスから飛び出してニッコリ笑ってくれる、可愛いお品たちでございます(*^^*)
ということで、本日は思い切って「こんなとき割引!第二弾」をひっそりとご案内してみようと思います。記事下にてご案内しております。お時間ありましたら、どうぞ最後までお付き合い下さいませ。
廣瀬雄一作江戸小紋×ローケツ染め名古屋帯
カエデとモミジはどう違う?大まかにいうと、秋に色づいて紅葉(こうよう)した状態を「モミジ」と呼ぶようで、色んな名前のカエデやモミジは同じカエデ科の植物だそうです。もっと言うと、〇〇カエデと名の付くものより〇〇モミジと名がつくものの方が、葉っぱの切れ込みが深いくてスリムなようでもあります。
こちらの染め名古屋帯は昨年より店内にてご案内しておりますが、赤く色づくカエデ(モミジ)ではないので、「楓(カエデ)」と呼んでいます。
ローケツ染め名古屋帯「楓」
こちらの帯、ローケツ染め!なのです。まるで雪が降り積もったような、はたまた陽射しに輝くような豊かな風情。しなやかな生命力あふれる風景にしばし心を奪われます。
この帯の素敵なところは、4月~6月新緑の頃と、9月~11月秋が深まる頃、一年に2度出番がやって来る!いやいやさらには、葉っぱを落とした枯れ木に雪が積もる季節にも心の中に雪の葉っぱを茂らせるとすると、一年に3度!出番が廻って来る♪ことになります(*^^)v
瑞々しい青葉の頃も幻想的な雪景色の頃も、なんとも心地よい情景が目に浮かびます。袷と単衣、どちらの季節にも重宝する塩瀬の素材に染めています。
廣瀬雄一作江戸小紋「変わり霰(あられ)」
一般的な大小あられは点々が白く抜けた文様ですが、こちらの変わり霰(あられ)は、点々が黒く浮き立つデザインです。これは規則正しく並んだ白の点々のところどころのすき間を開けることで浮き立つように見える目の錯覚を利用した文様なのです。
昨年廣瀬さんにお会いした際に「これ僕好きなんですよ~」とキラキラ笑顔で楽しそうに染めて下さいました一品です。
通常の江戸小紋の素材よりも軽くて滑らかで、シボを感じるシャリッとした縮緬地に染めて下さっています。単衣でも袷でもお仕立て承ります。軽めの素材でお着付けもしやすくて、お稽古やお出かけにもヘビーローテーションなお着物になることと思います。
◆こんなとき割引!(4月末日まで)
※廣瀬雄一作江戸小紋「変わり霰」3割引き
⇒詳細はこちらクリック
しかしながら、お店はただ今緊急事態宣言下のため「臨時休業」を頂戴しており、申し訳ないことにご来店にてご覧頂くことができません。なのでお家にお品をお届けできる「お手元事前確認」(こちらにてご案内中!クリック)を承っております。自慢のお品たちをお家でゆっくりご覧頂けましたら嬉しいです。どうぞお申しつけ下さいませ。
※メールでのお問合せは毎日承っております!お気軽にお申しつけ下さい。
※ただ今、仕立て屋さんも時短や交代勤務が行われておりまして、お着物・長襦袢のお仕立て約2カ月・帯のお仕立て約1か月を頂戴しております。どうかご了承下さいますようお願いいたします。
次の火曜日は新作コーディネートをご紹介いたします!少しずつ気温が上がり始めるようですが、季節の変わり目でございます。寒暖差あるようで、いつもよりもうんとご用心下さりお過ごし下さいますようお願いいたします。
【当面の営業について】
*店舗営業*
4/11より臨時休業いたしております
*お電話でのお問合せ*
(火曜日・金曜日 午前11時~午後3時)
*ウェブサイト・メールでのお問合せ*
通常通り「毎日」営業しております
お問い合わせはこちら