2020年3月25日
今日は風が止んで過ごしやすいお天気です。日に日に春らしくなってきました。皆さまのご近所さんの桜はいかがでしょうか🌸
今週は珍しい江戸小紋作品をご案内しております。常時ご案内しております「おあつらえ江戸小紋」ではご紹介のない文様たちです。ブログでは一部をご案内しておりますが、お近くにお越しの際はどうぞ店内にてご覧くださいましたら嬉しいです。
*今週は3/28(土)まで*
京の名工「大野信幸」江戸小紋作品展
大野先生のご紹介など詳細⇒こちら
本日は単衣の季節にも清々しくお召し頂ける淡い緑色系の2色をご紹介いたします。
ひと口に緑色と言っても色んな色調があります。青い空に宿る緑、水面に映る緑、そんな幻想的な緑色の江戸小紋です。お稽古やお出かけに気軽にお召し頂ける小紋です。
どちらも淡いお色で文様が見づらいかと思います。ビヨーンと引き延ばしてご覧くださいませ。
華丸文江戸小紋
スカイグリーン色。灰味を帯びた淡い緑色です。青い空よりも少し曇りがかった空でしょうか。目に沁みる晴天の空よりも薄曇りの空の方が安らぐ感じがいたします。緑は心を癒してくれる色だからかもしれません。
松や紅葉や蔦に菊、丸い華紋を錐彫りの点々であらわした文様です。霞がかかる幻想的な景色が美しい小紋です。シャリ感のある柔らかな素材に染めています。ひとえ仕立てでも袷仕立てでも、お好みで楽しんで頂けます。
友禅の染め帯「ダマスク」をコーディネートしてみました。とろけるようなスカイグリーンにはんなりと描かれた華丸紋、ゆっくりと優しい時間を味わうことができる、穏やかな装いが心地よいお着物です。
舞扇文江戸小紋
ウォーターグリーン色。清らかな水面に木々の緑と空の青が映り込んだ清々しいお色です。青みのある淡い緑色とも、緑みのある淡い水色ともあらわすことができそうです。でも見た目はやはり水っぽい淡い緑なのです。瑞々しさが大変美しいお色です。
末広がりの縁起の良い扇の中に実はそれぞれ模様が描かれています。あまりに淡いお色のために画像では見づらいかと思いますが、錐彫りの匠な技のさえる文様です。ハリのある滑りの良い素材に染めています。しなやかな風合いの中にも凛とした気持ち良さを味わえるお着物です。
絽つづれの帯をコーディネートしてみました。単衣の季節のコーディネートです。爽やかな色合いは単衣の季節にも良く似合う。ネールピンクの夏水仙を上品にそえて(*^^)v
*3/24(火)~3/28(土)*
京の名工「大野信幸」江戸小紋作品展
大野展期間中は、お品によって「オリジナル八掛染め」のサービス、または「お仕立て代」のサービスをさせて頂きます。
相変わらず世の中はコロナの不安が続き、そろそろ身にも心にも堪えはじめる頃でございます。皆さまはどうお過ごしなのでしょう。表参道は飲食店もショップも通常営業が続いているようで、街の様子を見る限りでは忘れがちになってしまいます。それでも人の賑わいが少なかったり、お店が静か過ぎると、やっぱり普通ではないのだと実感いたします。
おかげで、このところ行き帰りには、いつも以上に人通りの少ない裏道を好んで歩くようになりました。こんな都心でも春風は心地よくて、木々には若い葉っぱが芽吹き、道ばたには色とりどりの花が咲き始めています。民家に人の気配がしてホッとしたり、小さな幸せが沁みるのは、いつもとは違うことのおかげかもしれません。
どちら様もどうぞストレスをため過ぎないように、気持ちを上手にリフレッシュしてお過ごし下さいますように。
お店は通常営業です!お問合せもどうぞご遠慮なくお待ちしております(*^^)v
<営業時間>
(しばらくの間午後6時閉店)
火・水 午前11:00~午後6:00
木・金・土 午前11:00~午後6:00
定休日:日曜日・月曜日
お問い合わせはこちら