2020年3月4日
※しばらくの間どの曜日も閉店時刻を午後6時とさせて頂きます。
◆3/6(金)仕入れのため午後2時開店
このところ、春と冬が行ったりきたりでございます。昨日は桜が開花しちゃうほどの暖かさ、今日は冷たい雨となりました。思えば毎年春に向かう季節はそうなのです。しかし今年は例年よりも暖冬!来週にもなるとグッと春めいて来るようです。
さて本日は、今年はちょっぴり早く届きました!!毎年お問合せの多い単衣~夏の長襦袢が入荷いたしましたので早速ご紹介をいたします。
京都あさみ謹製の、単衣の季節から大活躍の夏長襦袢でございます。
さらりとした「王上布」とふわりとした「菱上布」。単衣も夏も活躍する長襦袢として大変人気のお品でございます。
実はこちらの長襦袢の生地を織る工房が昨年廃業されまして、あさみさんではこの一年をかけて生地の再制作に取り組んでこられました。そして、見事にできたのです。触り比べてみたところ違いが全くわかりません。長年培ってこられた技術を引き継いで行かれるという、その心意気の素晴らしさは、さすが!感動しきりでございます。(ただほんの少し値上がりをしておりますことご了承下さいませ)
あさみさんの自社工場は福井県にあります。京都にてオリジナルのデザイン開発を行い、福井工場で染めを行います。はんなりとした色柄の新作をどうぞご覧くださいませ。
真夏仕様の素材ですが多くの方が4月5月からお召しになっておられます。温暖化の昨今では、単衣の季節からのご着用がおすすめです。
(毎年人気の白×白のデザインの入荷はもうしばらくお待ちください)
※画像はお色柄がわかりやすいように実物よりも色目が濃く見えますが、実際は薄物の季節でも色うつりの心配のない淡いお色目です。
夏ひとえ長襦袢「あさひ」王上布
夏ひとえ長襦袢「雨すだれ」王上布
夏ひとえ長襦袢「しっぷう・グレー」菱上布
夏ひとえ長襦袢「しっぷう・水色」菱上布
実は私、今年の秋冬はこの長襦袢でずっと過ごしてしまいました💦お客様のどなたにも気づかれることなく、ずっと(^^;)。何しろ今年は暖冬でございましたので、ついつい長襦袢を着替えるタイミングを逸してしまいました。そのため、この長襦袢を3着も着回しました。夏用の衿をつけたもの、袷用の衿をつけたもの。例年ですと4月~10月の半年間をこの長襦袢で過ごしております。
暑がりさんには桜が散る頃にはもう汗ばむ季節、単衣の着物に着替えるのはいくらなんでも早すぎる、という時期には長襦袢からお着換えされることをおすすめいたします。あっ、とすると・・・そろそろ仕立てなくちゃ!ということで、ご案内でございます。
肌ざわりやお色目など、どうぞぜひお確かめ頂けましたらと思います。
(注)この長襦袢は自宅で洗えるのか?
毎年申しておりますことですが洗っている方はいらっしゃいます。私もです(^^;)しかし洗うとタテに縮みます。縮むことが気にならないという方もありますが気になってしまってやはりお直しお願いしますとおっしゃる方もあります。メーカーさんも当店としても自宅洗いを保証しているわけではございませんこと、どうかご了承下さいませ。もし洗うとどんな感じになるの?と気になられましたら、どうぞご相談下さいませ(*^^)v
さて、毎日のニュースのせいかどうにも肩こりがひどくて困ります(´;ω;`)いつまで続いてしまうのか…とションボリしそうになりますが、なるようになるさ!という気分も不思議にわいてきて、この際早く桜が咲いてくれないかな🌸なんて思ったりもいたします。皆さまも、あれこれままならぬ現状の中、知らず知らずに疲れが溜まっていらっしゃることと思います。週の半ばでございます、ゆっくりお風呂にでも入ってリラックスして頂けますように。
ご来店もお問合せも、どうぞお気軽にお待ちしております。
◆3/6(金)仕入れのため午後2時開店となります。よろしくお願いいたします。
<営業時間>
火・水 午前11:00~午後6:00
木・金・土 午前11:00~午後7:00
(しばらくの間午後6時閉店)
定休日:日曜日・月曜日
お問い合わせはこちら