ポップな春の伊那紬ポップな春の伊那紬

2020年2月20日

ポップな春の伊那紬

今年は桜🌸の開花が大幅に早い見込み!だそうです。東京地方では来月半ばには開花宣言となりそうな勢いです。暖かいのはありがたいですが何だか少し冬が物足りない気もいたしますが・・お住まいのところではいかがでしょうか?

さて本日は、こんな可愛らしい帯のご紹介です。

伊那紬九寸名古屋帯「絣連山文」

なんという可愛らしさ華やかさ!とはいえ大人っぽい華やぎに胸キュンとなりそうです。たまにはこんな帯に着替えてみてはいかがでしょうか?何しろ春がやってきますから(*^^*)

伊那紬はタテ生糸×ヨコ真綿の紬織物ですがタテ糸に真綿をからめているために真綿感の強い織物です。そのため、結んでいる間にずり落ちたりすることなく、とっても締まりが良いので結びやすい!私も伊那紬の帯を活用していますが、結ぶ際に失敗したとか夜になって着崩れするとか、そんな心配が全くございません。

何しろお太鼓裏から手先まで総柄です。幾何学模様はお太鼓の柄あわせに苦戦することもないのが嬉しいです。袷~単衣の季節にご着用頂けます。

山並みがどこまでも続くような幻想的な景色をイメージしたデザインです。春の霞はレモン色。朝焼けに煙る山並みかもしれませんね(*^^*)

※伊那紬名古屋帯「絣連山文」詳細ページ⇒こちら

コーディネートには下井紬をあわせてみました。紬なのにどことなくドレス感を感じる美しいお着物です。淡いお色の織物は爽やかな春の気分が盛り上がります。

色数を抑えたデザインはシンプルでモダンな美しさがあります。織柄としては単純ではない手の込んだデザインで、ところどころに浮き織のアクセントがあります。「織一会展」居残り中の紬作品です。

和装なのにモダン!特別な日でなくても楽しみたいお洒落コーディネートです。コンサートやお食事に、街へショッピングに、うららかな春はもうすぐきっと間近です。

 

連日の新型肺炎のニュースに気持ちが沈みがちではありませんか?おかげでお店もなんだか静かでションボリです(-_-;) 今年は春が早く来るというのにな・・・あっ!でも、ということは、ウィルスは冬に流行するわけで、こんな地球をなんとかしてくれようと春が駆け足でやって来てくれるのでしょうか・・だったらどうか、春よ来い!早く来い🌸

どちら様も安全にお健やかに、早い春を元気でお迎えくださいますように!

<営業時間>

火・水   午前11:00~午後6:00

木・金・土 午前11:00~午後7:00

定休日:日曜日・月曜日

 

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Twitterタイムライン