春からはじめるお稽古に春からはじめるお稽古に

2020年1月28日

春からはじめるお稽古に

ひたすら雨の降る一日でした。皆さまのお住まいのところではいかがでしょうか?雪ですか?雨ですか?もう上がりましたでしょうか(*^^*)

まず、ちょこっとお知らせです(^^;)

週明けの2/4(火)は臨時休業を頂戴します。なんともう春を飛び越して夏物の仕入れ出張に出かけてまいります。そのため2/2(日)3(月)4(火)と連休になります。どうかよろしくお願いいたします。

◆2/4(火)仕入れ出張のため臨時休業

 

さて本日は、楽しくて愛らしい帯をコーディネートしてみようと思います。春が来ればきっと、スキップできそうなこんな帯があると良いな!と思いお店にお招きしました。今年の新作です(*^^*)

西陣織名古屋帯「茶席」

「茶席」という名前は、織元さんが茶道をなさる皆さまへ重宝にお使い頂きたい!そんな気持ちで作られた帯です。

お茶を嗜まれると初釜などの晴れやかな機会以上に、日頃のお稽古や内輪のお稽古茶会などちょっとしたイベント時にはどんなコーディネートをするのかなと悩まれる方も多くあるようです。

そこで古くからお客様の様子を眺めてきた織元さんが、これならきっと安心して着回して頂けるのでは?とご提案するのが本日の帯「茶席」です。

普段のお稽古やイベント時にもこんな名古屋帯であればお気に入りの小紋や色無地・織りの着物にもあわせて頂けて、ちょっぴりウフフな愛らしさを感じさせてくれます。

☆ただし、TPOについてはまず社中の先生や先輩方にどうかお尋ねくださいますように。

※西陣織名古屋帯「茶席」詳細ページ⇒こちら

梅の花のようにも見えますが、抽象的なお花と丸紋を可愛らしく散らしたデザインです。よく見ると地紋の中には宝尽くしのアイテムが散りばめられています。丸紋は金糸づかいですが、格のある金糸ではなくデザインとしての金色です。

お茶ばかりでなく和のお稽古にも大変に使いやすく、もちろん普段のお食事やお出かけにも!お着物ライフ初心者さんにも嬉しい結びやすさが特徴です。

 

色んな色のお着物に合わせやすい色づかいです。お着物姿を優しく上品に仕上げてくれる帯はとにかく重宝いたします。

レモン色の立涌ぼかし江戸小紋に

※「レモン色立涌ぼかし文様江戸小紋」のおあつらえご案内⇒こちら

水色の水玉文様江戸小紋に

※「水色の水玉模様江戸小紋」のおあつらえご案内⇒こちら(単衣のご案内をしておりますが袷仕立ても可愛いです)

どちらも良い感じです。思えば、お好み柄の江戸小紋とこんな帯があれば、お稽古の色んなシーンで活躍しますね。まさに春から始めるお稽古スターターキット!になりそうです。

さて、雨はまだ上がらないでしょうか?寒い今晩は鍋かなシチューかな?なんて思ってお天気予報を見ましたら、なんと雨上がりの明日は春の陽気となるようです。気の早い春にちょっぴり不安になりますが・・・とはいえ

冬ながら空より花の散りくるは
雲のあなたは春にやあるらむ(清原深養父)

どちら様も寒暖差にお気をつけてお過ごし下さいますように。

お店は今週ものんびりと営業しております。春風を感じたら、どうぞ遊びにいらして下さいませ。

<営業時間>

2/4(火)臨時休業

火・水   午前11:00~午後6:00

木・金・土 午前11:00~午後7:00

定休日:日曜日・月曜日

 

 

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

旧ブログ
「店主のつれづれ日記」はこちら

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Twitterタイムライン