2020年1月9日
今日は穏やかな過ごしやすいお天気でした。いかがお過ごしでしょうか。
まず◆お知らせです。
サイト内商品ページのお品の中に、昨年末のセールからずっとセール価格据え置きのお品がございます。ご存じでしたでしょうか(^^;)
年が明けてそろそろお年玉の使い道も定まるこの頃、こちらのお品たちは三連休明けには通常価格に戻させて頂きたいと思います。もし、どうしようかなぁ~と年越しで迷って下さっているようでしたら、連休終了前にポチっとして下さいますように。(お仕立てご希望の場合はポチ後にその旨ご連絡下さいませ。追ってご案内申し上げます)
さて、昨日より新年営業を開始しており、スロースタートの当店は今のところのんびり過ごしております。こんな時期は、オーダー染めについてもゆったりとご相談頂けます。
今年こそ、江戸小紋をお誂えしませんか!?
本日は、江戸小紋「大小あられ」文様をご紹介しようかなと思います。
当店の江戸小紋は、「色」と「柄」をご相談させて頂いてから職人さんがお客様だけのために染めます。染めることからオーダーが始まります。そのため、探しても出会えない!そんなお悩みがございません。お色だけの見本も豊富にご用意しておりますので、ゆっくりとお楽しみ頂けます(*^^*)
大小あられは、大小の点々が散りばめられた文様で、空から舞い落ちる氷の粒「霰(あられ)」をあらわした文様です。
江戸時代には薩摩島津藩の定め柄としても有名で島津藩の武士の裃に染められた文様です。裃由来の大小あられは江戸小紋の文様の中でも格がある「五役」(鮫・行儀・通し・万筋・大小あられ)の一つとされています。
当店では、粒の細かさによって4パターンの大小あられをご用意しています。
霰(あられ)はヒョウのような大きな粒ではなく、霙(みぞれ)よりも細かい氷の粒で、パラパラと美しく空を舞い幻想的な景色を描きます。なかなか都心ではお目にかかることはできませんが、雪が氷の粒となるキンと冷えた日は気持ちもキュンと引き締まり、粋な情緒も感じさせてくれます。
格のある文様でありながら、ドット柄・水玉柄などにも通じる愛らしさから、紋入れなしでお稽古やお出かけにも、そしてちょっとした式典にもお召し頂ける汎用性の高さも人気です。
私ごとですが、初めて江戸小紋をあつらえる時に墨色の大小あられに憧れていました。微妙に若かったあの頃は粋な装いをしてみたかったのです。しかし残念ながら色んな人に勧められ明るい色の江戸小紋を作ってしまいました。それからあまりに年月が経過してしまい、ついに実現することなく現在に至っておりますが・・・(^^;)
明るい淡いきれいな色で染めると、はんなりとした美しいお着物になり、こっくりとした色で染めると粋な装いを楽しめるお着物になる江戸小紋。
皆さまは、今年はどんな私になりましょうか?ほんわか優しい着姿を?知的でクールな着姿を?粋でカッコイイ着姿を?まだまだ今年は始まったばかり!どうぞゆっくりご相談いたしませんか?
私も今年は初心にかえって「大小あられ」検討してみようかなと思います。皆さまは、いかがいたしましょうか?どうぞ近いうちに、今のお気持ちをお聞かせ頂けますのを楽しみにいたしております(*^^)v
見本にないお好みのお色でのお誂えが可能です。どうぞごご相談下さいませ。お待ちしております。
<営業時間・定休日>
火・水 午前11:00~午後6:00
木・金・土 午前11:00~午後7:00
定休日:日曜日・月曜日
お問い合わせはこちら