2019年12月26日
年内営業は12/28(土)午後5時まで
年内の営業はあと2日となりました。
あっという間でございますね。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
店内セールは終了いたしましたが、サンタさんの落とし物♪商品ページでは少しだけ(江戸小紋1点・小紋2点・帯5点)半額セールのお品を残しております。年末年始もそのままでご案内いたします。お年玉の使い道にも(*^^*)どうぞ候補に入れてあげて下さいませ。
例えばこの帯!
郷野紬に刺繍帯「万葉丸文」
シンプルゆえに丁寧な仕事の際立つ刺繍の帯です。味わい深いミルクティのようなお色、素材は紬なのですがゴワゴワすることなく滑らかでハリがあり、帯としては大変に結びやすい肌ざわりです。
どうしてお嫁に行っていないのか不思議なぐらい。それはもしかしてフォトジェニックではないからかなぁ~私の撮影の仕方が良くないのかも、と少々反省していますが、実物の上質さを味わって頂けましたら、セールにするには可哀そうなぐらいの帯だってわかって下さると思います。
江戸小紋「と金に碁筒」にコーディネートしてみました。
間もなく明ける新年には間に合いませんが、お休みの日にのんびりお着物をお召し頂くための心地よいコーディネートだと思います。
新しい年には、普通の日にも着物を楽しもう!そんな気持ちの余裕を持てる年になると良いなと思います(*^^*)
今年が暮れるまで、あと5日。毎年のことですが、あれもしなくちゃ、これもしなくちゃ、目の前にある仕事に焦りと溜息に包まれておりますが、たぶんそんなこと言ったって絶対に全部できないよ!別に年が明けてからやっても遅くない!そんな仕事もあるというのに、どうしてこうも慌ただしいのでございましょう。
それはもう古の人々も同じだったようで・・・
数ふれば わが身につもる 年月を
送り迎ふと なにいそぐらむ(平兼盛)
どうしてみんな、年が暮れると言っては忙しく、新しい年を迎えると言っては慌ただしくなるのでしょう。思えば年月はわが身に降り積もるものなのに、そんなに急いで歳をとる必要もなかろうに。そんな歌です。
確かに、急いで歳を重ねたくはないのですが、そんな思いをよそに、一日一日と過ぎて行ってしまうのですものね・・・。どうしたら時計の針は速度を落としてくれるのでしょう。
そんなことボヤいているうちに新年になってしまいそうですが、ならば抗うことをやめて、時の流れの船にのり、身を任せてしまいませんか(^^;)なんて。
ともかく、何やかんや言っても、皆さままずはご体調管理にくれぐれもお気をつけて、インフルエンザが猛威を振るっているとのお知らせもあり、どうかお気をつけてお過ごし下さいますように。
年内営業あと2日です。お忘れ事なきように、思いついたらメールやお電話でお問合せ下さいませ。
<営業時間・定休日>
年内営業は12/28(土)午後5時まで
火・水 午前11:00~午後6:00
木・金・土 午前11:00~午後7:00
定休日:日曜日・月曜日
お問い合わせはこちら