2019年11月22日
冷たい雨のよく降る一日でした。今年は秋が短く感じられて、あれよあれよと冬に向かう、ちょっぴり寂しい金曜日でしたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
いつもよりロングランでご紹介してまいりました「友禅展」、いよいよ明日まで!でございます。期間中限定のお品のご紹介も明日の午後6時までのご紹介です(11/23は祝日のため午後6時閉店)。
もし、何か気になるお品がございましたら、どうぞ明日(11/23)の夕方までにお問合せを下さいますよう(閉店後即撤収となりますので)お願いいたします。なので今晩は、バックナンバーをもう一度、暖かいお部屋でじっくりシゲシゲとご覧ください(*^^)v
成謙工房 京友禅作品展
11/23(土・祝)午後6時まで延長中!
(期間中の対象商品お仕立てサービス!)
本日は、やっぱり最初と最後はこれをご紹介しなくてワ!
一年を通じて出番の多い友禅の柄といえば、四季花を優雅にあしらった「御所解」模様。お茶をなさる方はもちろん、お着物に親しまれる方なら、ぜひお持ち頂きたい文様の一つでございます。
本日は、友禅小紋にコーディネートしてみました。
小紋「雪輪取文様」×御所解
たっぷりと友禅が描かれた御所解です。四季のお花が満載で、深い焦げ茶の地色に、ところどころ彩色されたカラフルなお花や葉っぱがアクセントになって、いかにも優雅で豊かな帯です。
雅な印象の御所解を、彩色を抑えることでモダンな印象に仕上げる、成謙工房さんならではの作品。四季折々のお出かけに華をそえます。
グレージュ色、マットな象牙色の小紋です。雪輪模様の中に描かれた繊細な友禅が愛らしい小紋。友禅の小紋は何かと使い勝手が良くて、ご挨拶や身内のお茶会や、お食事会や観劇やコンサートや、キリがありません。やわらかで女性らしい所作を上品に見せてくれる優れもの。
このお色づかいが、都会的でもあり、エイジレスな美しさを引き出してくれるのではないかと、太鼓判(*^^)v
友禅小紋「貝ちらし」×御所解
水色の美しい御所解です。こんな水色は大変に珍しくて、店内で実物をお目にかけるとお客様のお顔がパア~と華やぎます。だからといって意外にも、若い人向き?派手?なことがないのです。50代60代でも十分楽しんで頂ける色柄です。しかも、色々なお色のお着物にもあわせやすい帯です。
こちらもポイントのみにカラフルなお色が彩色されていますので、引き算足し算の絶妙なバランスが大変に見事です。ことにお太鼓中央の紫と紅色が効かせ色。四季のお花の中には、桜も咲いています。桜の帯には抵抗があっても、ちょこっと桜も咲かせたい。もちろん紅葉も菊も咲いていて、季節を問わない帯ですが、桜が咲くと心が喜ぶようで、嬉しい御所解です。
優しいオレンジ色の小紋です。貝合わせの貝が可愛らしく散らばった雅なデザイン。オレンジに水色の御所解をあわせると、友禅らしいはんなり感が醸し出されて、和装ならではの風情のあるコーディネートが仕上がります。新しい年にぜひお召し頂きたいコーディネートです。
御所解はお着物好きには人気の文様の一つですが、色合いやデザインが異なると随分と違う印象になります。好き!を探すのも友禅の楽しみの一つです。この度の御所解は、いかがでしょうか?
ところで、期間中は鮮やかな訪問着も何点かご紹介をいたしております。全て撮影はできなかったのですが、最後にもう一点。
訪問着「横段華紋唐草」
なかなか出番の少ない訪問着?でもでも、それでもお召しになる機会がゼロではありません。特に、心に響く色柄に出会うと、まずは持っておきたい!ですね(*^^*)
良くご覧になってみて下さい。付下げ感覚でお召し頂ける訪問着をチョイスしてご紹介しています。
明るいクリームイエローは気持ちを華やかにしてくれる色。モダンな印象がとても人気の華紋は、時代を超えて愛される文様です。唐草は幸せを絡めとる縁起の良い文様。季節に左右されずに長くお召し頂けるお着物です。
まずは、ご試着をしてみるときっと楽しい、明日まではそんな店内でございます(*^^)v
最終日の土曜日もなんとなくお天気が怪しいようですが、せっかくの土曜日ですので、雨の止み間にどうぞ軽やかにスキップなんかして、お気軽にお出かけ下さいませ。
12月まであと少し、今年の私へご褒美を!そんな時期でもございますね。どうぞぜひご自分を優しく癒して下さいますように。
ご試着もご見学も、くれぐれもお気楽に、お待ちしております。
ご遠方の方ご来店が難しい方も、期間中ご紹介のお品についてのお問合せは明日の夕方までお受けできますので、どうぞお気軽にお願いいたします。
<営業時間>
11/23(土・祝)午後6時閉店
火・水 午前11:00~午後6:00
木・金・土 午前11:00~午後7:00
定休日:日曜日・月曜日
お問い合わせはこちら