2019年11月15日
京友禅の世界へのご招待、明日の土曜日(11/16)までの予定でしたが、お忙しくてなかなかお出かけが難しい方も多くて、この際もう一週間延長しよう!てなことになりまして、なんと、来週の土曜日(11/23)まで、引き続きご案内できることになりました。まずはお下見頂いてもゆっくりご検討頂く時間がございますので、どうぞ気軽にお出かけ下さいませ。
成謙工房 京友禅作品展
11/23(土・祝)まで延長!
(期間中の対象商品お仕立てサービス!)
ということで、もうしばらくの間、華やいだ店内で過ごすことができるのかと思いますと、ちょっと嬉しい気分です。だって何しろやっと全ての作品を把握できてきた頃ですので、これからはゆっくりとくつろぎながらご紹介することができそうです。皆さまもどうぞ、賑やかな店内やブログ記事の中でも、ゆっくりおくつろぎ頂けましたら嬉しいです。
本日は、友禅の染め帯を、友禅小紋にコーディネートしてみました。ユニークだったり斬新だったりする作品、古典調の作品、どうぞご覧くださいませ。
小紋「石版文」×名古屋帯「バラ」
こっくり色の小紋に、象牙色の帯。ボルドー色のバラの花が見事に咲きました。
象牙色の帯は、ボルドー色でバラの輪郭を描き、銀の箔で花びらを染めています。たっぷりの絵具を含ませて描いた絵画のような、巧みな友禅の技、たおやかな花びらの輪郭にうっとりします。
バラの花は季節を問わずお召し頂けるモチーフです。晴れやかなお出かけ日和には、ぜひ大輪のバラを咲かせてあげませんか?
小紋は羽織コート展から引き続きご紹介しております、焦げ茶とも濃紫ともつかぬ何とも良いお色、コクと深みのあるお色に石版文のユニークな小紋です。もちろん、羽織コートへのお仕立ても承ります。
小紋「立涌幾何文」×名古屋帯「パリ」
なんと、パリの街並みを手描き友禅で描いた、とっても珍しいデザインの帯です。どうして帯にパリの街並みを描こうと思ったのだろう…、とにかく細やかに丁寧に描かれていて感動いたします。ぜひ間近でご覧頂きたいです。凱旋門にエッフェル塔、セーヌ川の中州シテ島には焼失したノートルダム大聖堂も描かれています。
お洒落なフレンチレストランで、美味しいパンをカフェオレと一緒にどうぞ、お召し上がり下さいませ。
こちらの小紋は、商品ページでもご案内しております(友禅小紋立涌幾何文⇒こちら)明るいクリームイエローが爽やかで美しい小紋です。もちろん、羽織やコートでも爽やかにお召し頂けます。
小紋「笹竹」×名古屋帯「傘松」
赤味のある深い焦げ茶色に、点々で描いた松の陰影が美しい帯、しなやかな動きのあるデザインも成謙工房さんの得意技です。情緒があって、粋な大人の装いに映える帯です。軽めの付下げまであわせて頂けます。
グレージュ色の小紋です。こんなお色のお着物は、着姿がとても美しく、ご年代を問わずお召し頂けます。お着物に慣れてきたら、グレージュ色!ぜひお試しください。もちろん羽織にしてもコートにしても、春先までお楽しみ頂けます。
小紋「正倉院横花文」×名古屋帯「桜花びら」
風に集められた桜の花びら、美しくも儚い桜の花びらには、どうしても心を寄せたくなってしまいます。できれば、大事に集めて愛しみたい花びらたち、帯の中に納めました。春を惜しむ、そんな心持ちを大事にしてまいりたいですね。
こちらの小紋も羽織コート展から引き続きご紹介中です。アイシーピンクのニュアンスカラーは、春先でも美しく映えます。羽織やコートにお仕立てしても、長い期間お召し頂ける褒められ色です。
期間中ご紹介のお品は「お仕立てサービス(付属品別)」をいたしております。
商品ページ内「染めの着物」「染め名古屋帯」掲載中の作品につきましても、来週いっぱい「お仕立てサービス」いたします。「商品ページ⇒こちら」もどうぞご覧くださいませ。
ブログ掲載中の作品は、お値段など、お気軽にお問合せ下さい。
※「成謙工房」京友禅展は、今週(11/16土曜日)までのご案内でしたが、来週11/23土曜日まで延長開催いたします。
<営業時間>
火・水 午前11:00~午後6:00
木・金・土 午前11:00~午後7:00
定休日:日曜日・月曜日
お問い合わせはこちら