インカ文様インカ文様

2019年10月16日

インカ文様

随分と肌寒くなりましたが、皆さまお風邪など召されていませんでしょうか?

去年の上着やコートはどこに片づけたのでしょう?なんて、今朝は急いで引っ張り出したりして、急激な気温の変動に驚いてしまいます。

お店では早速!

10/22(祝・火)~10/26(土)

第一印象はコートが決める!
“羽織・コート展”

(羽裏!無料で選びたい放題)

※10/19(土)には一部(絞り染め作品)を除きお披露目開始いたします。来週ご都合のお悪い方は、どうぞお出かけ下さいませ。

ということで、週末からは、これからの季節の「第一印象を決める」大事な羽織ものの「おあつらえ会」を予定しています。

友禅や刺繍の「絵羽柄コート」「友禅染めの小紋」「絞り染め小紋」から羽織やコートのおあつらえ、日ごろはご紹介のない気軽な小紋たちも盛りだくさんにご案内いたします。

羽織やコートはもちろん、着物にお仕立てしてしても楽しめる作品たちです。どうぞぜひ、ご予定下さいませ。

 

本日は、新入荷の友禅小紋をご紹介いたします。

友禅小紋「インカ文様」

深みのある墨紺色に浮かび上がるインカ文様、モダンでちょっぴりエキゾチックで、墨紺色のキチンと感が素敵な小紋です。

お着物でお召しになりますか?コートにお仕立ていたしますか?

インカ文様は、南米のペルーあたりで栄えたインカ文明で生まれた模様で、幾何学的なエキゾチックな図柄が特徴的な文様です。和装でも古くから取り入れられて楽しまれています。

インカ文明の古代都市はマチュピチュやトスカなど、インカの遺跡は謎だらけ。インカ帝国では文字を持たず、こんな文様で神や植物、鳥、動物、魚・・・をあらわしていたのだとか。

すると、人々のコミュニケーションはシンプルなものだったのでしょうか?むしろ、文字をもたいないからこそ、より想像力が発達して、人の心は繊細になりそうにも思います。在りし日の古代都市に想いをはせると、ちょっと楽しい、インカ文様です。

※友禅小紋「インカ文様」詳細⇒こちら

墨紺色はコートにもお召しになりやすいお色かと思います。

しかし濃いめの色は重くなりがちです。それがでも、こんな愛らしいインカ文様ならば、モダンな華のあるコートになりそうです。(画像のお着物は、江戸小紋「胡麻文様」)

もちろん、お洒落な帯をあわせて、お着物コーデも華やぎます。

シンプル過ぎる白い帯よりは、情緒のある帯が似合いそうです。プラチナホワイトの手織りの名古屋帯をあわせてみました。

モダンで洋装の雰囲気のある小紋に、細やかな奥行きを感じさせてくれる帯、上質な大人のコーディネートです。

道行コートにすると、どこにお出かけ頂いても気後れすることのないコートが仕上がります。

お茶会でも、各種の式典でも、普段のお出かけにも、紬などの織のお着物にもあわせて頂けて、秋冬シーズンはこれ一枚でも十分にお過ごし頂けます。

つい先日まで、単衣でも暑いぐらい!の気温でしたのに、昨日からはコートのお話をすると背中がほっこり温まってホッといたします。

季節は時々駆け足になるようで、アタフタいたしますが、まだまだ彩りの秋も、沁みる冬もこれからです。どうぞ、早速ご準備を始めませんか?

季節によりそうお着物ライフ、ご相談、ご見学、楽しみにお待ち申し上げております。

 

※キャッシュレス・ポイント還元について:サイトおよび店頭にてクレジットカードにてご決済頂きますと、お買い物金額の5%が還元される対象加盟店です。つまり結果的に消費税5%でお買い物できます。今のうち(*^^)v

<営業時間>

火・水   午前11:00~午後6:00

木・金・土 午前11:00~午後7:00

定休日:日曜日・月曜日

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Twitterタイムライン