染谷先生の染め帯 今だけ限定!染谷先生の染め帯 今だけ限定!

2019年10月9日

染谷先生の染め帯 今だけ限定!

秋晴れの一日でございました。お健やかにお過ごしでしょうか?

なんだか、テレビやニュースの台風情報に気持ちがひっぱられて、秋だというのにお店も静かで、なんだかちょっと不安になってきておりますが、皆さまはお元気でお過ごしでしょうか?

でも不安だなんて言っている場合ではなくて(^^;)今日も、大事なご案内があるのです。

ただ今、東京友禅「染谷洋」先生の作品が、期間限定でやってきております。とても画像ではお見せしきれない数の作品がございます。なのに、今週の金曜日までのご案内予定です。

しかもさらに、台風の脅威が増すようですと返送期日厳守のために、金曜の夕方にはヤマトさんに預けなければなりません。すると、明日の木曜日一日のお披露目となるかもしれません。

明日の木曜日はまだお天気も大丈夫なようでございます。お時間がありましたら、ぜひお店にてご覧頂ければと思います。

下の画像はその一部ですが、お目に留まる作品がありましたら、どうぞご一報くださいますようお願いいたします。

銀杏や森のリス、クリスマスツリーも雪だるまも、心惹かれる作品がいっぱい。

コーディネートでご紹介する作品をどれにしようかと、随分迷いました。本当はアナ雪の世界のような雪だるま☃をご紹介するはずだったのに、どうしてもこの華紋を見過ごしておけなくなりました。

華紋は大陸から伝えられた正倉院文様です。繊細でエキゾチックなデザインが好まれて、着物や帯などの染織文化に幅広く取り入れられてきました。

華紋を見ていると、なぜだか地面に大きな華紋が描かれていくような錯覚に陥りそうになります。足元から鮮やかで緻密な線が滑らかに伸びて絵になって、遠くの方に華紋の中心がぼんやり見えて、どうやって華紋の中心へたどり着こうか。とても壮大で美しい幻想的な古代美術を見ているような気分になります。

友禅染め名古屋帯「華紋」

紫味をおびた墨色、地紋にも華紋があります。地紋のもたらすわずかな凹凸感と、洗練された色づかいは一つの美しい美術工芸品のようで、おごそかで奥深い華やぎを感じさせてくれます。

ささやかなパーティにもお召し頂けて、普段のお出かけにもスタイリッシュなコーディネートが楽しめる、着回しのよい帯です。

本日は、友禅染め小紋「雪輪取文様」にあわせてみました。

染めの着物に染めの帯。やわらかい上品な印象を与えてくれる組み合わせです。

頑張らないで、さりげなく、気負わずのんびりとお出かけ頂けるコーディネートです(*^^*)

※友禅小紋「雪輪取文様」詳細ページ⇒こちら

帯は、明日の木曜日~金曜日のお昼頃までのご案内になります。

それにしても、嵐の前の静けさなのでしょうか・・・

台風が来るぞ来るぞ!と昨夜からテレビもニュースもあまりに騒がしくて、なんだか心臓がドキドキしてきました。日本全国どちら様も油断大敵!どうぞ万全のご準備を下さいますように。

<営業時間>

火・水   午前11:00~午後6:00

木・金・土 午前11:00~午後7:00

定休日:日曜日・月曜日

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

旧ブログ
「店主のつれづれ日記」はこちら

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

Twitterタイムライン