2022年8月26日
辛いものはお好きですか?
夏になるとピリッと辛いお料理が食べたくなりませんか?
のん兵衛で唐いもの好きなわが家では、暑い季節には、茄子やキュウリ(夏野菜なんでも)を唐辛子を入れてごま油なんかで炒めて、お醤油やみりんやお酒で(場合によってお酢とかちらして)パパっと味付けした、ピリ辛夏野菜をおつまみにしたりしています。野菜だけじゃなくてお肉を入れても美味しい!さっぱり辛い簡単調理が気に入っています(^^;)
なんで、突然にそんなことを申すのかというと、本日は「茄子」と「唐辛子」の江戸小紋文様をご紹介しようかなと思ったからですが、茄子と唐辛子のことを考えると、お料理のことばかり頭の中でグルグルしてしまいました。すみません。
改めまして、江戸小紋「茄子(上)」と「唐辛子(下)」です。
色が逆の方が良かったかなと思うのですが、ただ今お店でご用意しているお見本がこの色で、すみませんm(__)m。でも、可愛い茄子には潤朱色、すっきりした唐辛子には留紺色というのもイイ感じではあります。
どちらも、気軽なカジュアルシーンにも楽しくお召し頂ける文様です。
【茄子】
コロンとした加茂茄子みたいな茄子です。加茂茄子といえば田楽でしょうか?でもこの時期のプリプリの茄子はやっぱり焼き茄子?しょうがたっぷりで食べると美味しい~ですね。あっ、茄子にはチーズも良く合いますよね!パスタにも入れちゃってます!!って、お料理のお話ではないのでした💦
茄子は、事を「成す」、成せば成るの「成す」の吉祥文様であります。かの家康さんは、初夢は「一富士二鷹三茄子」と唱えたといわれ、大好物だったそうです。
※江戸小紋専門サイトでは⇒茄子文様の江戸小紋 (someichie.jp)
【唐辛子】
唐辛子は世界中で古くから魔除けのお守りとして信じられてきました。そうそう、唐辛子はお米の虫よけにも使われたりしますよね。唐辛子を乾かしてリースにして玄関に吊るして、悪魔や疫病が入り込んでこないようにお守りにするというお話もあります。しかも、降りかかる災いの身代わりにもなってくれるそうで、がっちりと守ってくれるアイテムです。
可愛いお花のように見えますが、ピリッと辛い唐辛子。魔が差すなんて申しますが、唐辛子に守られていれば、そんな魔物が入り込んでくることもありません!
※江戸小紋専門サイトでは⇒唐辛子(地錐)文様の江戸小紋 (someichie.jp)
カジュアルモダンなコーディネートには、織楽浅野名古屋帯「ヘキサ」をあわせてみました。
事を成し、魔を払い、まあるくつながる、縁起の良いカジュアルコーディネートはいかがでしょう?(*^^*)
※当店の「おあつらえ江戸小紋」は、お客様ごとにお色と柄をあわせてお染めしております。ご紹介の画像は見本染めです。ご注文頂いてからオーダー染めをいたします。詳しくはどうぞご遠慮なくお問合せ下さいませ。
さて、そろそろ今年の秋のために仕入れてまいりましたお品たちがお店に到着しはじめてまいりました。
9/6(火)~10(土)の期間は、秋の新作を早割サービスでご案内する予定です。秋風感じたら、またどうぞ遊びにいらして下さいませ。
***
*営業時間*
午前11時~午後6時
時間外ご予約承ります
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら