2019年3月16日
この時期は気温が1度2度上がったり下がったりするだけで寒くなったりポカポカしたりいたしますね。本当の春になる前というのは人も敏感になる時期かもしれません。
たぶんきっと春がとっても待ち遠しいからでしょうか、週末はいかがお過ごしでしょう?
3/15(金)~23(土)
単衣を先取り「色大島コーデに薄物コート」展
期間中は「色大島」のお仕立て代サービス!
ということでお店では、春の少し先、単衣の季節のご提案、色大島コーデに薄物コート&夏ひとえの長襦袢のご紹介をしています。毎年大人気の京都あさみの夏ひとえの長襦袢は毎日コツコツとご売約を頂いております。ありがとうございます。
さて本日は、色大島に織楽浅野さんの新作名古屋帯をコーディネートしてみました。
色大島「かくかくしかじか」×織楽浅野
柄の名前は特にないのですが、なんだかユニークで可愛らしい柄です。「かくかくしかじか」そんな言葉が頭をよぎります(^^;) 例えば、お友だちとの夕食会、今夜のおしゃべりは長くなりそうです。なんて。そんな日に着てみたいお着物です。
単衣仕立てでも袷仕立てでもどちらでもOKの色大島ですが、お客様のお話をお伺いしていると、単衣が手薄!なんて方がとても多くいらっしゃいます。何しろ昨今は単衣を着たい時期が長くなり・・・。
着物を楽しむようになると、フォーマルよりもカジュアルシーンでのお着物ライフがうんと楽しくなりますね。お一人で、お友だちと、ちょっとしたお出かけに着られる着物として「色大島」はどうかな?晩春~初夏の汗ばむ季節やお天気の怪しい日だって、気軽にお洒落ができるのが魅力です。
織楽浅野名古屋帯「七宝霞」
織楽浅野さんの名古屋帯は、軽めの付下げ~紬織物まで、とても幅広いコーディネートが楽しめることも魅力の一つです。
色大島にはザックリとした紬の八寸帯でも可愛らしいですが、ちょこっとお洒落をしたいなという日には、こんな織の帯でも素敵です。
チョコレート色のシースルー(ちりよけ)コート「うろこ」柄
色大島「十字」×織楽浅野
爽やかな水色の色大島、大きな十字絣柄です。十字を二つあわせて「井桁(いげた)絣」。こんな色、こんな柄も珍しいなと思います。特に単衣の季節には清々しい寒色系のお色が見る目にも爽やかです。伝統的な文様ですが、綺麗な水色に織り上げるとモダンで美しい印象になりますね。
織楽浅野名古屋帯「段唐草文」
大島紬にあわせても、上品で清楚なコーディネートをお楽しみ頂けます。
紋紗のちりよけコート
清々しい装いが美しい(*^^*)
昨日・今日と賑やかに過ごさせて頂きありがとうございます。夏単衣の長襦袢やレースコート地は数が少なくて、今日もパタパタとご売約を頂いております。来週いっぱい開催いたしますが、お時間がありましたら、どうぞお早目にお気軽にご覧になりにいらして下さいませ。
日曜日・月曜日は定休日を頂戴いたします。お休み明けにまた元気にお目にかかれますのを楽しみにしております。
3/15(金)~23(土)
単衣を先取り「色大島コーデに薄物コート」展
<営業時間>
火・水・木 午前11:00~午後6:00
金・土 午前11:00~午後7:00
(定休日:日曜日・月曜日)
営業時間内のご来店が難しい場合、時間外のご予約が可能な場合もございます。あらかじめ、どうぞご相談下さいませ。
お問い合わせはこちら