2022年10月18日
※お知らせ:10/25(火)~27(木)臨時休業を頂戴いたします。どうかよろしくお願いいたします。
さて、いつの間にか随分と気温が下がり、秋本番の空気になりました。朝方などはちょっぴり冬の匂いさえする頃、いかがお過ごしでしょうか?
本日は、うつりゆく季節の帯、新入荷の染め帯をご案内いたします。
友禅染め名古屋帯「雪持ち笹竹」
今年の冬は寒くなるそうで、都心でも雪が降るかもしれませんね。
「雪持ち」の図柄は古来より好まれて、ことに常緑の松や竹に降り積もる雪の絵はとても多く描かれてきました。
それは、寒い季節にも緑を絶やさぬこと、寒さや重みに耐えて忍ぶこと、そんな姿が日本人の美意識に叶っていたからと言われています。
でもね、年齢を重ねるごとに、この頃とても思うのです。いやいや、もうそんな、いつも笑顔で試練に耐える、なんてこと、やめましょう。辛いことは辛い、無理なことは無理、笑いたくない時は笑わずともいいじゃない。って。
そんな気持ちでこの絵を見ると、あれ?笹竹は耐え忍んでいるわけじゃなくて、雪が降るのが嬉しくて、どの葉っぱがたくさん雪を集められるか!?なんて遊んでいるのかもしれなくて、ハラハラ降る雪は葉っぱにつかまらないように、ダンスをしているのかもしれません(^^;)
だからでしょうか?ほっこり温かく、やさしい表情に見えてきて、雪の降る日がちょっぴり待ち遠しくもなるのです。
都心では、これからゆっくりと木々の葉っぱが色づく季節を迎えます。
深まる秋にうずもれて、ほんわか温まったお心に、冬の寒さがしのびよる。そんな季節にお気持ちを寄せて頂けることは、着物を楽しむ醍醐味の一つでもあると思います。
どうぞ、頑張らないお心で、月の光も色づく葉っぱも、やがてやってくる木枯しの後に舞う雪にも、楽しみを感じてお過ごし頂けますように。
夕月夜をぐらの山に鳴く鹿の
声のうちにや秋は暮るらむ(紀貫之)
今週も元気にお店番をいたしております。お近くにお越しの際は、どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。
◆来週は10/25(火)~27(木)まで、都合により「臨時休業」を頂戴いたします。期間中は店舗営業をお休みいたしますので、ご来店予定やお問合せの際は、どうかご注意くださいますよう。何卒よろしくお願いいたします。
***
10/25(火)~27(木)臨時休業
*営業時間*
午前11時~午後6時
時間外ご予約承ります
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら