秦荘紬×帯屋捨松秦荘紬×帯屋捨松

2021年11月17日

秦荘紬×帯屋捨松

11/20(土)まで

真綿紬の会(併催:帯屋捨松展)❣

※特別価格・サービスでご案内中です。お値段などお気軽にお問合せ下さいませ。

秦荘(はたしょう)紬は、滋賀県愛荘町愛知川(旧町名:秦荘町)にて織られている紬織物です。秦荘町は、古くから近江上布の産地でありますが、その技術を絹織物に生かして制作されているのが、秦荘紬です。

絣糸は「櫛押し捺染」と呼ばれる手法で絣付けが行われます。櫛押し捺染とは、近江上布独特の技法で、絣糸になる糸を並べ、櫛形の道具の歯の部分に染料をつけ、糸に押しつけるようにして染めていきます。

素朴な味わい深い絣模様、タテ糸生糸、ヨコ糸真綿を用いてふんわりと心地よく癒される紬織物です。

秦荘紬「立枠に十字絣」

明るいベージュ色に、紺色の絣模様です。タテ線を集めて立枠模様をつくり、真ん中に十字絣という可愛らしさ。普段にジャカジャカお召し頂けて、丈夫で長持ちです。紺色の絣糸のおかげで、元気な若々しさを感じます。

帯屋捨松名古屋帯「花唐草文」をあわせました。

紺碧の青空が海の色に写し出されてちょっぴり緑味を帯びたターコイズブルー。すっきりとした立枠の絣模様には、エキゾチックなデザインも良く似合います。楽しみ広がるコーディネート。

秦荘紬「丸紋飛び柄」

しっとりとしたくすみのある群青色に、丸紋の絣柄の飛び柄です。染め小紋の飛び柄とはちがい、存在感のある絣の丸紋が美しく浮かび上がる感じが好きです。渋めの群青色はあわせやすいお色です。

帯屋捨松名古屋帯「花唐草文」をあわせました。

お洒落なコーディネートができたな、と思います。捨松さんらしいデザインですが、スモーキーな草色と水色にグレーの蔓のアクセントが、お着物にもとても良く似合いました。

秦荘紬「格子に井絣」

生成り色に、若芽色・薄桃色・薄花色の愛らしい格子柄。交差点の井絣も可愛いアクセントです。なんだか元気になれる、心強さと楽しさがうれしい作品です。

帯屋捨松名古屋帯「つる花唐草更紗」をあわせました。

紺瑠璃色の鮮やかな帯、、細やかな絣柄の紬を華やかに彩ります。

連日にぎやかにご案内しておりますが、いかがでしょうか?

お値段はもちろん、ご来店が難しい場合の「事前確認お届けサービス」のご相談など、ご遠慮なくお申しつけ下さいませ。

※期間中ご紹介の帯屋捨松帯ラインナップ⇒こちら

今週の土曜日まで、店内にて展示販売中です。ご来店もお問合せも、お気軽にお待ちしております。

***

*営業時間*

午前11時~午後6時

時間外ご予約承ります

(定休日:日曜日・月曜日)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

旧ブログ
「店主のつれづれ日記」はこちら

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

Twitterタイムライン