2019年9月28日
10/1(火)~10/5(土)
「秋の友禅染め帯展」
(期間中お仕立て無料!)
期間中は、「東京友禅・作家作品」そして「京友禅・季節の風情を描く帯」をご紹介いたします。
こちらのブログでは、すでにご紹介を始めておりますので、どうぞ最近の記事もご覧下さり、素敵な出会いを見つけて頂ければ嬉しいです。(お値段はお気軽にお問合せ下さい)
ということで、先日よりブログ記事では、素敵な秋を詰め込んだ「京友禅」の作品をご紹介しております。
来週からいよいよまた一歩秋が深まります。なので、本日はお店に到着したばかり、これからゆっくりと、ますます美しくなる「銀杏」と「紅葉」をご覧くださいませ。
友禅染め名古屋帯「銀杏」
見事に色づいた銀杏の葉っぱを、きちんと並べ置きました。
立派にこの秋を迎えた銀杏の葉っぱ、空に影を落とし背筋を伸ばしてくれています。
銀杏黄葉と書いて「いちょうもみじ」と読みます。晩秋の頃になると黄金色に輝く葉っぱは、あらゆる紅葉の中でも秋の最後を飾ってくれます。
だからこそ、凛として。扇形の葉っぱはやがて来る新しい年への希望をつなぎ、天を仰いで末広がりです。
鮮やかなブルーの色彩が美しい江戸小紋「葵」にあわせてみました。
白地の塩瀬に大胆に描かれた友禅の染め帯、付下げなどプチフォーマルなお席でも華やぎを添えてくれる帯です。
とある日の銀杏黄葉の遠眺め (万太郎)
友禅染め名古屋帯「紅葉」
赤でもなくオレンジでもなく、レンガ色を濃くしたような、暗い赤味を帯びた色のことを「弁柄色」というそうです。
秋が深くなり、もうこれ以上は赤くなれない!そんな時期の紅葉の葉っぱの色かもしれません。
深く深く色づく秋は、今年の限りを尽くした葉っぱたちの、色の競演です。
愛らしいお色ですが、コクと渋みがありますので、大人の赤!と申して良いかと思います。これからの季節だからこそ、お召し頂きたいと思います。
大紅葉燃え上がらんとしつつあり(虚子)
グレーベージュ色の飛び柄小紋に合わせてみました。
なんとも季節感たっぷり、ワクワクのお出かけがお楽しみ頂ける、(画像では小紋の色が飛んでしまってわかりずらくて残念ですが)とっても愛らしいコーディネートになりました(*^^*)
お着物に愛着を持つようになると、春夏秋冬、季節の風情をまとう装いに、心がとても揺さぶられるようになります。
中でも、秋の季節は、ことさらに。
夏の間、無防備に開けっ放していた身や心に、ある日秋風がそよそよと吹き込んできて、あっイケナイ!そろそろ扉を閉めなくちゃ、なにげなく空を仰ぐと秋の雲。なんて(^^;)
そうか、秋なのね~。一日一日と秋が熟し、冬が近づくほどに草木がその身を燃えつくす姿を目にすると、とてつもなく心を打たれたり、日に日に冷たさを増す風の音には、いわれのない物寂しさを感じたりすると、ますます暮れ行く秋が惜しくなったりして。せめて帯や着物に留め置いておきたい!なんて思うのかもしれません。
秋こそ、情緒たっぷりの友禅が心にしみる季節のように思います。
日曜日、月曜日、定休日を頂戴いたしますが、お休みの間に店内を賑やかに展示準備をいたします。
お休み明けにはぜひどうぞ、お目にかかれますのを楽しみにお待ちしております。
<営業時間>
火・水 午前11:00~午後6:00
木・金・土 午前11:00~午後7:00
定休日:日曜日・月曜日
お問い合わせはこちら