秋が進んでいるようです。秋が進んでいるようです。

2020年9月23日

秋が進んでいるようです。

台風が近づいています。こうして毎年、嵐が過ぎ去る度に秋が深まる。そんな季節となりました。

気温が下がり始めて草木の色が温かみを増すと、お出かけが楽しくなる頃です。今年はどんな秋を過ごしてまいりましょうか?

お店では、引き続き季節のコーディネートをご案内しております。どうぞのんびりお付き合い下さいませ。

草木染め紬×友禅染め帯「光琳芒」

何だか面白い俳句を見つけました。「ずずんと」っていうのが良くないですか?

秋の日のずんずと暮れて花芒
夏目成美)

秋はいつの間にか「ずずん」と暮れるのです。

個人的には一番好きな季節が秋。少し寒くて、少し切なくて、でもお空は高くて青く、風はやさしくて、だんだん時々冷たい。

秋風の尾花吹きしく夕暮は
渚によする波かとぞ思ふ
(良寛)

草木染めのやわらかな色合いは、化学染料ではとても再現できないお色です。真綿糸の風合いも見るからに心地よくて、ヒンヤリとする秋風に吹かれながら、なびく芒のように、風にまかせて生きていかれればな、なんて思います。

※友禅染め帯「光琳の芒」商品ページ⇒こちらクリック

帯揚げにも秋を。銀杏と紅葉の絞り染め。濃いお色の帯揚げはコーディネートの引き締め効果もあります。(紫茶と納戸色の2色ご用意がございます)

無地系の草木染め紬は、もうしばらくの間、店内にてご紹介中です。お気軽にお問合せ下さい。

どうやら、明日の東京地方は大雨になりそうです。台風情報に注意して、お気をつけてお過ごし下さいますように。

 

*営業日・営業時間*

火曜日~土曜日
11:00~
(当面)18:00閉店
(ご予約不要です)
時間外のご来店は事前予約承ります
お気軽に!

(日・月曜日:定休日)

 

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

旧ブログ
「店主のつれづれ日記」はこちら

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

Twitterタイムライン