秋から冬へ、めぐる季節の帯秋から冬へ、めぐる季節の帯

2019年10月2日

秋から冬へ、めぐる季節の帯

10/1(火)~10/5(土)

「秋の友禅染め帯展」

(期間中お仕立て無料!)

今週は、賑やかに華やかにお届けをいたしております。せっせと撮影をしてブログでもご紹介をしておりますが、たぶんきっと全てをご紹介するのが難しく・・・、なのでぜひ、お時間がありましたらちょこっとお出かけになられませんでしょうか(#^.^#)

ご都合がお悪かったり、ご遠方だったりの方は、画像の中で気になるお品がありましたら、どうぞお気軽にお値段などお問合せ下さいますように!お待ちしてます(*^^)v

 

ということで、本日は、晩秋から雪の季節へ、そして寿ぎの季節へと巡る季節を彩る帯をピックアップしてみました。

京友禅染め名古屋帯「銀杏」

こっくりとした秋色はなんていうお色なんだろう、いつもの伝統色辞典を見ると「ブロンズ色」という色がぴったりでした。ブロンズ色は秋の色。

ファッション誌でも秋になると、シックなブロンズ色!なんて言葉が良く使われますが、なんとも素敵なお色です。(↓ブロンズ色)

銀杏が黄金色に色づく時期は晩秋。季節の最後を彩る色でもあり、そんな季節にはきっと「今年も残り少なくなりました」なんて言葉が飛び交う頃ですね。何だかちょっぴり切なくなりますが、秋って、あれよあれよという間に、木々たちは木の葉を燃やして散り急ぐ、そんな季節です。

ハラハラと舞う銀杏に今年の色んな思いを乗せて、風に飛ばしてみませんか?

織りの着物との相性もとても良い、情緒たっぷりの季節の帯です。

銀杏の木が葉っぱを散らし終える頃、初雪が舞う季節を向かえます。

京友禅名古屋帯「雪持ち竹」

シンシンと雪の降る季節には、帯にも雪を降らせてみたい。雪は積もるほどに幸せも降り積もる、雪にさえも心をよせる、日本人ならではの美意識の深さが心地の良い帯です。

グレー味のあるベージュ色には、淡いお色から濃いお色まで、とてもコーディネートのしやすいお色です。

寒い季節にも背筋を伸ばして緑を絶やさぬ竹に、もうひと踏ん張りの勇気と、優しい季節の風情を頂きませんか?

江戸小紋にも美しく映える、季節の帯です。

そして、年が明ける瞬間、初富士はいずこでご覧になられるのでしょう?

東京友禅「本田早苗」作「ご来光」

富士山と初日の出を一緒に見ることができるなら、どんなに素敵なことでしょう。そんな願いが叶うのなら、きっと、あんなことも、こんなことも、色んなことが叶いそうです。

そんな願いを叶えたのは、あれ?猫さんの仲間たちのようです。ネコちゃん先生でもある本田先生の力作、ご来光。

仲間たちと一緒に、どうぞ素敵な季節をお迎えくださいますように。

何しろめでたい!寿ぎの季節に。

東京友禅「染谷洋」作「吹き寄せに鯛」

初春の風は、可愛い桜も吹き寄せて、どこからか着飾った鯛も踊り出てきます。黒地の塩瀬の帯です。はんなりとした乙女チックな吹き寄せに、ちょこっと心が躍ります。

鯛だけに、めでたい!新しい年の初めのご挨拶や、新年会などの楽しいお集まりに、こんな装いが話題になりそうです。

年のはじめ、優しいお色の色無地や江戸小紋に、愛らしい黒地の帯が良く似合います。

お着物に親しむようになると、できれば季節ごと、もっとできれば12カ月分、季節を巡る帯が欲しくなったりいたします。

古来より日本人はとても季節に繊細で、12カ月ばかりでなく24節気なんて区分もあったりするわけで、それはちょっとキリがありませんが・・・柔軟に季節を描くには、やっぱり手描き友禅がとても適しています。

今週は、季節の気分を味わう素敵な物語をつむぐ帯を多数ご用意いたしております。どうぞぜひこの機会に、気持ちに寄り添える出会いを見つけてみませんか?

お目にかかれますのを楽しみにお待ちしております。(お値段などはどうぞお気軽にお問合せ下さい)

※「おあつらえ江戸小紋」専門サイト:復旧しております→こちら

※キャッシュレス・ポイント還元について:当店は店頭でクレジットカードにてご決済頂きますと、お買い物金額の5%が還元される対象加盟店です。つまり結果的に消費税5%でお買い物できます。今のうち(*^^)v

<営業時間>

火・水   午前11:00~午後6:00

木・金・土 午前11:00~午後7:00

定休日:日曜日・月曜日

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

旧ブログ
「店主のつれづれ日記」はこちら

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

Twitterタイムライン