2018年8月22日
8/23(木) 秋の仕入れ打合せのため午後1時開店。よろしくお願いいたします。
今日も気温が上がり厳しい残暑が続きますね。皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
お店では、夏の装いのご案内から秋のご準備ご案内へと移り変わる頃なのですが、こうも気温が高いとなかなか寂しいお店番でございますが、昨日は早々にお店を閉めて表通りを歩いておりましたら、素敵なお着物姿の方とすれ違いました。
あれ?あの着物・・・すれ違って振り返ると、あっあの帯!あ~素敵な夏のお着物と帯、少し前におあつらえ下さったお客様だ!(^^)!
ただ…通勤時の私はお客様にとてもお目にかけられない出で立ちをしており、お声をかけようかどうしようか一瞬あれこれ迷ったのですが、でも、どんどん行ってしまわれるぅ~。なりふり構わず追いかけてお声をかけてしまいました💦
お求め頂いた着物や帯を素敵に着こなして頂き、街の中でひときわ美しさを放つご様子を、何気なく遠目に拝見できる機会なんてめったにございません。何とももう感動的で嬉しい夕暮れ時でございました。ありがとうございます。
さて、本日は、とはいえ秋したく!
この秋の新入荷の可愛い帯をご紹介しようかと思います。あともう少しすると早速出番を迎えます。
八寸刺繍帯「樹葉」
京都の染織工房「喜久樹」謹製の八寸帯です。喜久樹さんの世界観は何と申しますか、雅な和の意匠とはまたひと味違うのですが、どことなくノスタルジックでほのぼのと癒される可愛らしくも美しいデザインが特徴です。しかも、手織りにこだわることから、素材のしなりの良さやハリ感などの扱いやすさも魅力です。
こちらの帯は、手刺繍です。たぁ~くさんの色糸の中からデザインに厳選した色糸の色使いもユニークで、実はこれ多様な刺繍技法が駆使されています。
秋の単衣~袷の季節、そして春の単衣まで、気軽なお出かけやお稽古、お食事会に大変に楽しい帯です。
早速商品ページに掲載をいたしました。
本日は山形県長井地方の「長井紬」にコーディネートしてみました!紅花の染料を用いた「紅かすみ」というお着物です。淡いオレンジベージュが初秋の気分に良く似合います(*^^*)
カジュアルなお出かけには、個性的なお色の帯揚げや帯締めも気分が変わって楽しい秋、早く来ないかな(^_-)-☆
見れば見るほど、ほっこりと素敵な帯で私もとっても気に入っています。何だか楽しいファンタジーなお話ができてしまいそうです(^^; この秋第一号のおすすめです(^_-)-☆
それにしても、秋が来る前に台風が接近中のようですね。皆さまのお住まいのところではいかがでしょうか?関東も明日の夜から雨模様とのこと、どちら様もどうぞお気をつけてお過ごし下さいませ。
※8/23(木) 秋の仕 入れ打合せのため午後1時開店。よろしくお願いいたします。
お問い合わせはこちら