2018年2月9日
明日からは三連休という方も多くいらっしゃるかと思いますが、週末の関東地方では気温がグンっと上がって、もしかして春近し?なんてそう簡単ではないようですが、それでも少しずつ春が近づいているような気がします。皆さまのところではいかがでしょう?
春霞 たてるやいづこ みよしのの
吉野の山に 雪はふりつつ
(詠み人知らず)
春になって霞が立ち込めているのはどこなのでしょう?ここ、み吉野の吉野山にはまだ雪が降り続いていっこうに春が来ないなぁ、という歌ですが、どこもかしこも、まだまだ寒さも侮れず、本格的な春が待ち遠しいですね。
でも、本日は、ひと足早く霞立つ、素敵な長襦袢の新作をご紹介いたします。
京都あさみ 正絹長襦袢「景雲」
とても美しい染めです。クリームイエローとグレージュ色の優しい配色が大変にきれいです。ふんわりとした春霞を思わせてくれるような染め上がり。
京都あさみさんオリジナルの素材「星の砂」という正絹生地の長襦袢です。この素材は私も着用していますが、トロンとした滑らかな肌触りがとっても心地の良い素材です。訪問着や付け下げ、小紋などの柔らかい素材のお着物との相性は抜群です!
ところで、霞(かすみ)は気象用語ではないのだそうです。気象言葉では霧(きり)とか靄(もや)とか言うそうです。それが春に起きると「霞」、秋は「霧」。「霞」とは、『春の山野に立ち込める水蒸気。万物の姿がほのぼのと薄れてのどかな春の景色となる。同じ現象を夜は「朧(おぼろ)」とよぶ』のだそうで・・・なるほど、だから春の月は、おぼろ月。
とろりんとした春の優しい空気のような風合いを、どうぞぜひご体感頂ければと思います(*^^*)
そしてこちらは、もうひと足早く、満開の桜を絞り染めした長襦袢です。
そういえば、吉野山は桜の名所として有名ですが、美しい雪景色の名所でもあるようです。桜色の山も、静寂の雪山もいつか歩いてみたいです。
加藤萬製 正絹長襦袢「桜花」
とっても気の早いことに、ウェザーニュースの桜の開花予測によると、2018年東京の桜開花は3/22。3月前半までは寒い日が多いそうなのですが後半にかけて暖かい日が増え一気に開花が進みそう!なのだそうです。どうかな(^^;
毎年のことですが、満開の頃よりも、待ちわびている頃が一番好きです。
ところで春霞。
「春なれや名もなき山の薄霞」(芭蕉)
むむむっ、そろそろ山に霞立つ季節も近い!ということは、山に行かなくちゃ(^^;
霞を食べては生きていけませんが、霞立つ幻想的な景色の中では、身も心もほんわかと癒されそうです。
さて、オリンピックが始まりました!雨の週末はしばしTVにくぎ付けなんて方もいらっしゃるかもしれませんね。どうぞどちら様も楽しい週末をお過ごしくださいますように。
明日の土曜日は、11:00~19:00まで、通常通り営業しております。
お問い合わせはこちら