2018年8月31日
8月31日でございます(@_@。いやはや今年の夏は暑かった!やっとの思いで迎えた8月31日のように思いますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今日もまだまだ暑くて明日から9月だなんて大丈夫なのかな?なんて思いますが、風はゆっくりと秋を運んできてくれているようです。
本日は『おあつらえ写真集』コーナーに素敵なお客様をお迎えいたしました。今年はここに来てようやくお着物が着られます、なんてお声もございます。今週末、来週末はどうぞ夏の装いの着納めをお楽しみ下さいますように。
この素敵な装いは「秦荘上布×大麻の型絵染め名古屋帯」です。写真集コーナーでたっぷりご紹介しておりますので、どうぞご覧くださいませ(^^)/
*こちら⇒https://someichie.com/photo/5507-2
さて、いよいよ9月。
こちらは秋の七草のひとつ「尾花」、尾花とはススキのことです。先日ひと足早く秋がやってきている高原でススキ野原にうずもれて過ごしました。明日から9月ということで、初秋の景色をふと思い出しております。
道の辺の尾花が下の思ひ草
今さらさらに何をか思はむ
(よみ人しらず)
「思ひ草」とはススキの根元に身を寄せる花のこと。物思いにふけるようにうつむいて咲くことから、密かに恋に思い煩う姿にたとえて、古くから多くの恋歌に詠まれてきました。
でも、もう今さら、これ以上何も思い煩うこともありません。爽やかな秋だぞぉ~、今さら、さらさら、私はもう日陰に身を寄せる「思ひ草」ではないのです。そんな歌(^^;
思ひ草には悪いのですが、スクッと前を向く、清々しくて好きな歌です。
ちなみに「思ひ草」はこんな花です。本名は「ナンバンギセル」。花の形が「南蛮渡来のキセル」に似ているからとか、思い煩う時にはキセルを吹かすものだから?なんてことかな。
ということで、明日からは9月です。
週末は夏の疲れを癒しつつ、夏の思い出に想いを馳せながら、どうぞお疲れを癒してお過ごし下さいますように。
お店ではそろりそろりと秋風を感じて頂けますように、衣替えをいたしております。お近くにお越しの際は、どうぞお立ち寄りくださいませ。お目にかかれますのを楽しみにいたしております。
(おまけ)
あっ、週末!しかも夏が終わる。。。
ということは・・・これですね(#^.^#)
私ごとですが母が好んで口ずさんでおりました。今夜は私も帰り道すがらに鼻歌かな♪
どちら様もどうぞ素敵な週末をお過ごしくださいますように(^_-)-☆
お問い合わせはこちら