2019年5月21日
今日はしっかりとした雨の日となりましたが、夕方ようやくひと段落です。皆さまは濡れたりなさいませんでしたでしょうか?
大雨のおかげで(^^;)今日はゆっくり準備をさせて頂くことができました。何しろ今週は
5/25(土)まで
~今年の“夏”のおしたく展~
店内でご案内中のお品、ブログ掲載のお品、夏のお着物や帯たちは全て対象でございますので、どうぞぜひこの機会に、今年の夏のご計画を進めてみませんか?
さて本日は、お洒落な夏小紋をご紹介いたします。夏小紋と申しましても、もう昨今では6月に入ると早速お袖を通してお出かけ頂ける、そんな素敵な素材を用いています。そのため、暑さを我慢せずに早め早めにお楽しみ頂けます。
小紋「乱菊」×織楽浅野「彩波」
目にした時に、うわぁ~なんて美しい水色なんだろうと感動しました小紋です。
すずかぜという夏素材に染めています。やわらかくて肌馴染みの良い透け感の美しい素材です。
そして、この乱菊のラインの繊細さが美しさの秘訣でございます。型染なのにこの何とも細やかな美しさ、よく見ると水色の引き染めも濃淡をつけたぼかし染めなのです。やわらかなニュアンスが何とも上品で、優しい風合いに思わず引き寄せられてしまいます。
美しい色であればあるほど、画像で再現することがとても難しくて残念なのですが、透明感のあるまさに水色!です。
汗ばむ季節に氷のミストを浴びたような清涼感が身にも心にもヒンヤリと行き渡る、さらに風が吹けばなおさら、ふわぁ~と優しく癒される素敵な涼感を味わって頂けます。
6月~9月中旬頃まで、季節の風を味方に涼やかに風になびく美しい着姿を、ぜひご体感頂きたい作品です。
コーディネートには、織楽浅野名古屋帯「彩波」をあわせました。同系色のコーディネートはさらに清々しさの相乗効果、愛らしい帯が良く似合います。
織楽さんらしい、どことなく可愛らしいデザインに、モダンな配色、織楽さんの夏したくもいつもとっても素敵です。
名古屋帯ですが、暑い季節になりますので、気軽なパーティやお食事会、お茶事やお呼ばれなど、夏ひとえの付下げ、小紋、お洒落な織りのお着物にも、どうぞ色々あわせてお楽しみ頂けます。
小紋「干網」×織楽浅野「細波」
こちらも単衣の季節から早速お召し頂ける夏素材に、友禅染めの小紋です。
とてもユニークなこのデザインは、網干(あぼし)。かつては夏の海辺で漁師網が干してあるほのぼのとした光景は夏の風物詩でもありました。心地の良い波の音も聞こえてきそうな夏らしい小紋です。
やや緑味を帯びたグレー色は「そばきり色」と呼ぶそうです。夏の冷たいおそばは滋養の源(*^^*) グレーに緑を混ぜるとこんなに清涼感が増すのだと初めて知りました。
網干の先っぽの結び目が可愛いのです。伝統的な文様もアレンジ次第でモダンでお洒落になるのです。和装のデザインならではですね(*^^*)
網干なだけに、やっぱり波柄の帯をあわせたいなと思いました。でも見渡してみれば、夏の作品には波柄がいっぱい。お気に入りの波柄を探してみるのも楽しいですね。
織楽浅野さんの名古屋帯です。真っ白ではなくて淡いグレージュ色です。真っ白ではないことで色んなお色にあわせやすく、白浮きせずにお洒落なコーディネートが楽しめます。
グレージュ色はちょっぴり通な大人の色です。
今回ご紹介いたします「織楽浅野」名古屋帯、上記の商品ページのお値段と同じです。
小紋のお値段はどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。
ということで、何と(^^;)明日からはグンと気温が上がり夏日がやってくるようです。もう早速ご準備を始めなくては!でございますね。
明日はお日様も戻ってくるようですので、どうぞお気軽にお出かけ下さいませ。
それにしても、気温の変化はご体調にもかかわりますので、どちら様もどうか無理をなさいませぬよう、ご自身の心地よいを優先してお過ごし頂けますようお願いいたします。
※ブログご紹介のお品は、どうぞお気楽にお問合せ下さいますように(*^^*)お待ちしております。
*5/21(火)~25(土)*
~今年の“夏”のおしたく展~
<営業時間>
火・水・木 午前11:00~午後6:00
金・土 午前11:00~午後7:00
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら