2023年10月10日
10/13(金)~10/21(土)
さよなら感謝祭り(感謝セール)❣
詳細ご案内➨https://someichie.com/news/29283-2
さて、ラストフェアはとってもお品の質量が多いので、本日より、到着し始めているお品たちをできる限り撮影して掲載してまいろうと思います。全ての撮影ご紹介は難しいとは思いますが…とはいえ頑張ります。さてさて、どんなお品があるのかな?どうぞお楽しみくださいませ。
まずは、大島紬・真綿紬・本塩沢に花織・間道の帯たち、をご紹介いたします。
大島はこれまで幾度となく「本場大島紬展」を開催しご好評を頂いてまいりました。また真綿系の紬にも色々と親しんで下さりありがとうございます。そんな中から、最後に来てくれた子たち、本場大島紬(3~4割引き)、真綿系紬(2割引き)、帯(2~3割引き)でのご紹介です。もしかして、可愛い出会いがあるかもしれません。ダダダだ~っと撮影しました😊v。詳細は、ぜひお店にてお会い頂けましたら嬉しいです。
*~本塩沢「蚊絣」~*
なかなか出会えなくなりつつある「本塩沢」!シャリシャリの本塩沢は単衣におすすめです。
*~本場大島紬~*
全て、伝統的な技法で絣を駆使した、本場の大島紬です。良質でやわらかな絹づれの音は、本場ならではです。細やかな絣柄こそ大島の真骨頂でもあります。
泥大島紬「5マルキ・一元絣」
泥に薄水色の絣、遠目には深緑色にみえます。
白大島「7マルキ・片ス」
鉄板の本場白大島は長く活躍します。
白大島「角絣」
しっとりと大人の上質感が魅力的です。
※ごめんなさい。ご売約済となりました。
泥大島「9マルキ・片ス」
情緒のある伝統的な大島紬です。
泥大島「7マルキ+総絣」
大島の椿はレトロ感と愛らしさが素敵です。
泥大島「七マルキ・片ス」
モダンなお洒落が際立つ泥に色絣の大島です。
*~カジュアルな色大島~*
大島は雨コートにも活躍します。カジュアルで明るい柄の色大島の雨コートはは、雨の日が待ち遠しくなるかもしれません。
カラフル色大島①
カラフル色大島②
カラフル色大島③
カラフル色大島④
※ごめんなさい。ご売約済となりました。
*~真綿系紬~*
タテ糸に生糸、ヨコ糸に真綿糸を用いた、ふんわり、ほっこりとした紬らしい紬織物たちです。
伊那(いな)紬
草木染めのモダンで愛らしい紬を楽しむ紬です。
※ごめんなさい。ご売約済となりました。
秦荘(はたしょう)紬
近江上布の産地「秦荘」のやさしい紬作品です。
越後手紬真綿紬「十絣」
くっきりとした十字絣が印象的な手紬紬です。
越後おぐに本松煙「梅鉢」
煤を染料として、グレーの色合いが美しい。
越後おぐに本松煙「横段縞」
グレー濃淡を横段に織り上げ清々しい印象に。
※ごめんなさい。ご売約済となりました。
*~紅花紬~*
横糸の微妙なグラデーションに花織がときめくお洒落紬です。
紅花紬(藍色系)花織入り
紅花紬(ピンク系)花織入り
*~ピックアップコーディネート~*
藤山千春作「吉野間道」の名古屋帯
越後手紬真綿紬「十絣」
※吉野間道のこちらの帯は、ご売約済となりました。
藤山千春作「吉野間道」の名古屋帯
越後おぐに本松煙「梅鉢」
読谷山花織の名古屋帯
泥大島「七マルキ・片ス」
結城紬八寸帯
本塩沢「蚊絣」
琉球紅型名古屋帯「ブーゲンビリアに蝶」
越後おぐに本松煙「横段縞」
首里花倉織名古屋帯
紅花紬(ピンク系)花織入り
首里織名古屋帯「手縞」
白大島「7マルキ・片ス」
10/13(金)~10/21(土)
さよなら感謝祭り(感謝セール)❣
詳細ご案内➨https://someichie.com/news/29283-2
今週、来週と、秋晴れの日が続きそうです(*^^*)。どうぞぜひ、ご予定下さいませ。
しばらくお会いしていなかった方も、いつもニコニコお出かけ下さる方も、一度もお話ししたことのない方も、最後にもう一度だけ、お目にかかれましたら嬉しいです。
※お値段はお気軽にお問合せ下さいませ〈注〉ご希望は2-3点に絞ってお尋ね下さいますようにお願いいたします!
*営業時間*
午前11時~午後6時
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら