夏の江戸小紋おあつらえ夏の江戸小紋おあつらえ

2019年4月26日

夏の江戸小紋おあつらえ

なんだかすでにGWモードに突入したように、お店がまったりと静かになりました。がしかし、バックヤードは大騒ぎ!GW内配送の準備でいつになく山盛りの段ボールに埋もれております(^^;)きっと仕立て師さんたちも安心して連休を過ごされたくて頑張って下さったのだと思います。お届けのご案内をさせて頂いております皆さまには、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。

GWのご案内

4/28-30・5/3-6 休業させて頂きます

5/1(水)5/2(木)営業します
(11:00~17:00)
※できるだけご予約下さいませ

5/1と5/2はご予約をお願いしておりますが、普段は予約不要のお店でございます。もし予定が立たないのでいけるかどうかわからない場合は、ご予約なしでも大丈夫ですので、どうぞ気軽にお訪ね下さいませ。

さて、今日はヒンヤリいたしますが、お店では、絽の江戸小紋のご注文をチラホラと頂いております。

「絽」の季節は、6月中旬~9月初旬、まさに真夏のお着物です。真夏の絽の江戸小紋は、単衣や袷に比べると毎年とても少なくなるのですが、それでも、夏には夏の楽しみがございます。今からオーダー頂きますと、染め上がりが6月初旬、お仕立て上がり7月初旬でございます。今年の夏のご予定はいかがでしょうか?

昨年の夏に自撮りをしました、店主の絽の江戸小紋アイシーピンクで「立涌」柄です。

こうしてみると、あら涼しそう~爽やか~なんて思うのですが、確かこの日は猛暑の炎天下の中をお出かけしたのでした。自分自身は暑くてどうにかなりそう~と思いましたが、しかし周りの皆さまの評判は上々で、ちょっぴり嬉しかったことを思い出しました(*^^*) 不思議なことに夏に着物でお出かけすると良く褒められます。へへっ褒められて育つタイプです(^^;)

これまでお誂え下さいましたお客様、撮影にご協力下さいました方々の中からちょっとだけご紹介いたしますと・・・

左)小桜 右)菊菱

左)竹に藤 右)大小あられ

左)フランス縞 右)むじな菊

左)雪輪 右)木賊(とくさ)

真夏には、涼感を誘う爽やかな色を好まれる方、太陽に負けないビビッドで鮮やかな色を好まれる方、暑さを沈めるシックで粋なお色を好まれる方、とても色々ですが、絽目の涼やかさが夏の風情を美しくしてくれるのも嬉しいです。

今年の夏はどうなさいますか?

夏の着物姿は見る目にはとても涼やかに見えて、お着物通さんは夏こそ着物が楽しい季節♪なんておっしゃる方も多くいらっしゃいます。だって夏だけは、夏限定の「素材」に親しむことができるのです。夏だからこその楽しみは、実はお着物ライフの醍醐味でもあるのです。

GW中、お出かけご予定のない方は、4/27(土)5/1(水)5/2(木)営業しておりますので、どうぞぜひ遊びにいらして下さいませ。たぶんきっと(バックヤードはともかく)お店はのんびりお休みモードで営業しております。

今年の夏は、もっともっと褒められる自分になってみませんか?お待ち申し上げております(*^^)v

 

<営業時間>

火・水・木 午前11:00~午後6:00
金・土   午前11:00~午後7:00

(定休日:日曜日・月曜日)

GWのご案内

4/28-30・5/3-6 休業させて頂きます

5/1(水)5/2(木)営業します
(11:00~17:00)
※できるだけご予約下さいませ

 

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

旧ブログ
「店主のつれづれ日記」はこちら

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

Twitterタイムライン

Instagramフィード