2018年8月4日
相変わらず厳しい暑さが続いているのではありますが💦この時期になりますと「単衣」のご提案も始めねバなりません。きっと9月も下旬にもなると秋風を感じる涼やかな日も増えてくることと思います。本日は、セールの帯を交えながら、単衣にとってもおすすめのコーディネートをご紹介しようと思います(*^^*)
三才山紬(みさやまつむぎ)「子持ち縞」
時々お問合せを頂く「三才山紬(みさやまつむぎ)」です。信州三才山のたった一軒の工房「横山俊一郎」さんの工房でのみ作られている紬織物です。工房の周りの草木を用いて草木染の糸だけで織られています。こちらのお着物は「栗」「山漆」で染めた糸です。なるほど、ほんわかとした良いお色に染まっています。
タテ糸に絹、ヨコ糸に真綿を用いており、滑らかな肌ざわりと程よいハリ感は三才山紬の特徴でもあります。私も単衣の季節に三才山紬を長年愛用しておりますが、シワにもなり難く、足さばきも良く、ほどよい軽さで涼やかで、情緒たっぷりの風合いを大変に気に入っております。
タテ縞だから粋?と思いきや、この子持ち縞の縞柄は、どことなく懐かしさを感じる優しい風合いが素敵です。
温暖化の影響で単衣の季節が長めになりつつある昨今には、大変に重宝するお着物です。
さて!コーディネート!!
先日のセール期間中に「半額の帯」ということで数点ご案内をいたしましたが、悲しいことにこの子だけまだお嫁入していません(´;ω;`) ほのかな透け感を感じる夏帯ですが単衣の季節まで長くご愛用頂ける帯なのです。ペイズリーの型染帯なんてちょっとモダンで素敵なのに・・・紬地で締めやすいことも嬉しい帯、もしよろしければどうぞ会いにいらして下さいませ。
「型染ペーズリー柄名古屋帯」
※ペイズリー柄名古屋帯のお値段:通常価格135,000円→セール価格なんと67,500円(税込・お仕立て別)
大人っぽいのにどことなくほっこり可愛い、楽しいコーディネートだと思いますが、いかがでしょう?単衣コーデで9月10月お楽しみ頂けますね(*^^*)
紙布(しふ)八寸帯「更紗」
この帯とても気に入ってご紹介をしております。夏の帯ではございませんで、単衣~袷の季節におすすめの帯です。特に単衣の心地よい季節にはとってもとってもおすすめです!柔らかな紙布の肌ざわりといい、この更紗の色柄がとても素敵なのです。紬のお着物との相性は抜群でございます(*^^*)
いやんもう、早く9月にならないかなぁ~きっと10月でもこんな装いが素敵な気候かと思います。秋風が恋しくなりますね(^^;
三才山紬は、単衣のみならず袷仕立てにしても心地の良いお着物です。現在当店ではこのお色柄一点のみしかございませんが、また秋冬に素敵な新作を見つけましたらお披露目したいと思います。でも、申しましたように、たった一軒の工房でコツコツなんです。だからとても希少な紬なのです。まずは肌ざわり、どうぞ一度触りにいらして下さいませ(*^^*)
さて、やっぱり暑いですね~💦💦でも来週はまた台風が来るのかもしれず油断できませんが、夏のお疲れがドカンと溜まる頃、夏バテや熱中症、夏風邪にも、どうかお気をつけて楽しい週末をお過ごし下さいますように。
日曜日、月曜日は定休日を頂戴いたします。
お休み明けにまた元気にお目にかかれますのを楽しみにいたしております。
お問い合わせはこちら