2018年10月16日
袷のお着物が心地よく着られる季節になりました。朝晩は随分と肌寒くなり街の草木も少しずつ色づいてまいりました。寒暖差でお風邪をお召しの方もいらっしゃるようですが・・・皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さてお店では
今週は~10/20(土)まで
貴久樹展 & 羽織・コート展
でございます。
毎年恒例の「羽織コート展」では、いつものように素敵な友禅染めの小紋地や絵羽柄コート地をご紹介しております。
そして、今年は京都「貴久樹」さんの作品展を併催しております。貴久樹さんのナチュラルタッサー小紋や色無地は、羽織コート地としても素敵な作品たちです。店内ではいつもに増して盛りだくさんにご案内しておりますので、どうぞこの機会に、そうそうお風邪をお召しになる前に!秋冬のご準備をいたしませんか?
本日は、私も愛用しておりますナチュラルタッサーの小紋に、貴久樹さんオリジナルの無地八寸帯をコーディネートしてみました!
ナチュラルタッサー小紋「辻が花」×カティヤ八寸帯
ナチュラルタッサーは、タテ糸に生糸、ヨコ糸にインドの天然の野蚕シルク「タッサーシルク」を用いて織られています。吸湿・保湿にすぐれた素材で、独特の光沢と軽やかさ、シャリ感のある大変お召しになりやすいお着物です。スベスベと滑らか軽やかなのにほっこり感もあり、真冬の防寒コートにしてもおすすめです。
やわらかな桜鼠色の辻が花模様の上品な小紋です。
そして、本日コーディネートした帯は、カティヤという貴久樹さんオリジナルの無地八寸帯です。インドの野蚕シルクを糸ばかりでなく繭まで全てを紡いだランダムな糸を織り上げている帯です。何しろ締めやすくて全く着崩れません。紬糸の風合いも豊かで、ちょっと他にはない独特の素材感に驚きます。
カティヤの八寸帯は、今回ご紹介する3色以外に豊富な色バリエーションがございます。ほら!こんなに(*^^*)
期間中は店内で見本をご用意してオーダーでおつくりすることができますので、どうぞ見本キレをご覧になってみてください。なんだか・・・見ているだけでも楽しい色見本(*^^*)
ナチュラルタッサー小紋「献上大花」×カティヤ八寸帯
ナチュラルタッサーのお着物は、織の着物とやわらかい染めの着物のちょうど中間ぐらいの素材感です。なので、織の着物が多くてやわらかものが苦手な方の染め小紋チャレンジに、また染めの着物が多くて固めの織着物が苦手な方のカジュアル着物にも大変おすすめです。
染めの小紋なのにどことなく紬の風合いを感じさせてくれるのは、ヨコ糸のタッサーシルクが織り込まれているからかな。着心地は軽めの紬風、でも着姿はやわらかい表情をみせてくれる染め小紋です。
ナチュラルタッサー小紋「よろけ細縞」×カティヤ八寸帯
例えば、羽織やコートにお仕立てしても、とても重宝しそうです。(期間中は京都あさみ羽裏が選びたい放題サービスになります)
貴久樹展 & 羽織・コート展は、10/20(土)まででございます。お出かけしやすい季節でございますので、どうぞぜひこの機会に、色々見て触って、お顔うつりも確かめたりしてみてくださいね!
それにしても、先週は秋の蚊にかまれて痒すぎて大騒ぎしておりましたが(^^;)季節は一気に進み、夕方になるとコートを羽織りたくなる季節になりました。そろそろコンビニおでんが気になります(^^;) 皆様もうちゃんとお布団はお着換えされましたでしょうか?夏布団では寒すぎる(;’∀’)夜は冷えますのでどうぞ暖かくしてお過ごし下さいますように(^_-)-☆
お問い合わせはこちら