2020年2月26日
春が近いかなと思っておりましたら気温が下がり、今日は冬の寒さでございます。皆さまいかがお過ごしでしょう。
実はお店には先日開催しておりました「織一会展」にてご案内の『本場結城紬の色無地オーダー』の色見本が居残りしています。
※結城紬のご説明やオーダーのご案内はこちらの記事でご説明しております⇒『「本場結城紬」無地こそ地機でオーダーで!』
当店では常時「江戸小紋」のお誂え染めをご案内しており、開業以来これまで大変多くのお客様のオーダー染めを承ってまいりました。
手作りで一点一点染める作品について、色見本と同じお色をお染めすることは大変にリスクの高い仕事でございます。しかしリスクを厭わずに担って下さる職人さん、そして職人さんのお仕事をご理解下さるお客様によって、いくつものドラマが生まれる瞬間を長いことコーディネートして参りました。
お客様が「オーダーしよう」と決め、エイヤ!と羽根をつけて飛び立たせて下さいましたお心を、大事に職人さんにお届けいたします。すると職人さんはそのお心をイメージの先へと導いて形にして下さいます。その全てのドラマがオーダーの醍醐味でございます。
オーダーには、完成品との出会いとは異なる、心を羽ばたかせて初めて広がる新たな世界との出会いがあります。
小さな生地色見本を眺めてお決め頂くことは難しい。そう思われるかもしれませんが、ちょこっと心の中でイメージして頂く世界のそのもう少し先に、素晴らしい作品が出来上がることを、どうぞぜひご体感頂けましたらと思います。
長く厚みのある歴史を感じさせてくれる年季の入った見本帳です。
オーダーは全て地機織りの本場結城紬でございます。ご注文頂いてから糸を染めて地機で織り上げるため4カ月程度の時間を頂戴することになります。
無地の着物は品質の差が出やすいものでございます。※詳細説明⇒こちら『「本場結城紬」無地こそ地機でオーダーで!』
とっておきの愛着を持ってお召し頂ける紬を一枚!そう思われましたら、どうぞオーダーという選択肢をご検討なさってみませんか?
仕上がりは今年の秋からのご着用になりますが、秋になればきっと色んなことが上手く行く素敵な季節が始まるはず!ですね(#^.^#)
歴史の匂いを嗅ぎながら、どうぞご一緒にこのページをめくって下さいませんでしょうか?
それにしても・・・このところ新型肺炎に関してのニュースが日に日に厳しくなってきており、特に体調不良がなくても知らず知らず気持ちが疲弊してきているようです。ともかくは、恐れ過ぎずに淡々とできる限りの予防と平常心を忘れれず過ごしてまいりたいものでございます。
当店は大勢の人が集まる場所ではございません(^^;)もし何となくパッとしないなとか気持ちがワサワサするなと思われましたら、どうぞ安心して遊びにいらして下さいませ。とりとめもないおしゃべりも時には免疫力アップになるかもしれません。
お気軽に、お待ちしております(*^^)v
<営業時間>
火・水 午前11:00~午後6:00
木・金・土 午前11:00~午後7:00
定休日:日曜日・月曜日
お問い合わせはこちら