2018年8月8日
じわりじわりと台風が近づく一日でございますが、こんな日にも色々とお立ち寄りを下さり誠にありがとうございます。関東地方の皆さまには雨風の具合はいかがでございましょうか?どうぞお気をつけてお過ごし下さいますようお願いいたします。
さて本日は、ちょっぴり珍しい柄の江戸小紋をご紹介いたします。
廣瀬雄一作「ぺいずりー」(紫紺色)
「ペイズリー」の柄は古くから馴染みのある模様で、衣服や小物インテリアまで、皆さまも身近なところで良く見かけられるかなと思います。
ペイズリーは、インドのカシミール地方で織られたカシミヤショールの伝統模様でもあり、19世紀イギリス(スコットランド)のペイズリー市でこの柄の織物が織られていたことから名づけられました。そして模様に描かれる植物は、西アジアに古くから伝承される“生命の樹”がモチーフともいわれ「糸杉」や「菩提樹」などの木に由来するそうで、人々の心に安心感やイキイキとした生命力を与える効果があるとされているそうです。ふむふむ(・_・)。
江戸小紋にもこんな柄があるのです。新進気鋭の若き江戸小紋職人さん「廣瀬雄一」さんが、可愛らしい大人の女性にぜひお召し頂きたい!とお染め下さった作品です。
ミルク色の波絽に煌く雲母を散らした洒落袋帯をあわせてみました。
個性的で艶やかな着姿が可愛らしいコーディネートです。お着物は単衣仕立てになさっても大活躍いたします。風に吹かれて舞うペイズリーな羽根に包まれて、どうぞ穏やかでイキイキとした素敵な秋をお迎え頂けますように。
さて今夜は大荒れのお天気になりそうです。台風通過地域の皆さまは、どうか身の回りにご注意を頂きましてお過ごし下さいますように。明日の朝もまだ居残りしそうな具合ですので、無理をせずにご自愛くださいますように。
お店はもうすぐ夏休みを頂戴いたします。いつものように長めのお休みで誠にすみません。お休み前にお忘れ事なきように、夏のセールもお休み前日で終了でございます。心残りございませぬよう、お気軽にお問合せなどお待ちしております。
*お店の夏休み*
8/12(日)~8/20(月)
お問い合わせはこちら