2019年1月29日
本日は、お着物を包む「たとう紙」のことでございます。
当店でおあつらえを下さいましたお客様には、こんな「たとう紙」に包んでお届けをさせて頂いています。
この「たとう紙」は、岐阜県の呉服文庫などを専門に製造するところでご相談をさせて頂き、オーダーで作って頂いているものです。上質な美濃和紙を用いて、お色使いにもこだわって作って頂いておりまして、納品後にお客様から、可愛いね~なんてお褒めの言葉を頂戴することも多くございます。
しかし、お着物がシワになったりしないように、また取り扱いがしやすいように、利便性を考慮して厚紙が挟んであったり、(多くのたとう紙がそうであるように)薄紙がついていたり、窓にはビニール素材を用いていたり、角紙やリボンを化学染料で色付けしたり店名やロゴを印刷したりしています。
そのため「次の世代までの長期間となると大丈夫かな?心配です」そんなお声もたまに耳にいたします。
それで実は、ずぅ~っと悩んでおりました!
しばらくの間なかなか解決策はないかに思われていたのですが、しかしこのほど、京都のとある和紙屋さんのこんなお品があることを知りました。
なんとこれ、窓もなければリボンもない、化学薬品不使用の手すきの和紙を使用。室町時代に能衣装を包んでいたという大判和紙を再現してつくられたものなのだそうです。
①まず、二つ折りにした着物を真ん中に置きます。
②そして、四方から包み込むだけ。
③出来上がり!
(厚手の和紙ではありますが、両サイドを持ち上げるとシナってしまうのは止むをえませんので、お盆の上に和紙を広げてお着物を包んで頂くと良いかも、とにかく和紙のみの「たとう紙」)
眠り姫になってしまう子たちでも、長い期間安心してタンスの中でお休み頂けるという優れものなのだそうです。(ただ・・・30年50年先の未来を確認しに行くことができておらず、結果のご報告ができないことは申し訳ないことですが・・・)
とはいえ、なるほど、ふむふむ、とりあえず今回少しまとめて購入をしてみました!
そこで、毎日ブログをご覧くださいます皆さまへ、ご案内です
◆プレゼント(無くなり次第終了)
これまで当店にてお着物をお求め下さいましたお客様に限り、ご希望の方には、お誂え下さいましたお着物枚数分(お一人様3枚まで)無料にてプレゼントさせて頂きます。ただ誠に申し訳ないのですが、ご配送は(配送資材などを準備できないため)承ることができませんもので、ご来店にてお持ち帰り下さいますよう何卒よろしくお願いいたします。
◆販売(無くなり次第終了)
一枚1,800円(税別)にて販売いたします(プレゼント含めトータルお一人様3枚まで)。こちらも申し訳ないのですがご配送はできませんので、どうぞご来店にてお求め下さいませ。
※サイズ:お着物二つ折りサイズ
もし日ごろからご心配になっていらっしゃいましたら、一度実物を確かめにいらして下さいませ。50枚ほどご用意しておりますが、無くなり次第終了いたしますので、もし「これだ!」と思われましたら、どうぞお早目にお願いいたしますm(__)m
2/1(金)夏物仕入れ出張のため臨時休業
どうぞよろしくお願いいたします。
<2019年営業時間>
火・水・木 午前11:00~午後6:00
金・土 午前11:00~午後7:00
営業時間内にご来店が難しい場合は、どうぞご遠慮なくご相談下さいませ。(しばらくの間は毎週木曜日だけはどうしても融通が利かないのですが)それ以外の日には、開店時刻前、閉店時刻後もお待ちできる日もございますので、あらかじめお問合せお申しつけ下さいませ。誠に申し訳ございませんが何卒よろしくお願いいたします。
お問い合わせはこちら