2020年8月20日
本日より、通常営業いたします(*^^*)
猛烈な暑さに見舞われておりますが、お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか。朝から気温がグングン上がる酷暑でも、今朝は風の匂いに秋を感じるような気がしました。週末にはこの暑さが峠を越える「処暑」です。もうひと息(のハズ)でございますね。
《お知らせ》
サイト内の商品ページでは、細々とセール表示を継続中のお品がございます。夏休みの間に変更作業ができず今に至っておりますが、いよいよ本当に!今週の土曜日には(一部をのぞいて)通常価格に変更をいたします。もし、お悩みのお品などございましたら、ホントの本当に今週土曜日まででございます。お問合せなど、どうかお早目に下さいますようお願いいたします。
さて、まもなく雲の上から新しい秋が降りてまいります。
お出かけが不自由な夏ではありましたが、少しずつ上手な暮らし方に慣れていらっしゃいましたでしょうか?そろそろ「おあつらえ」を始めませんか?
当店では、お客様お一人お一人のご要望にあわせて「江戸小紋のおあつらえ」を承っております。
お休み明けの今日はどんな柄をご紹介しようかなぁ~と見渡したところ、そうそうこんなユニークな寄せ小紋もあるのです!
横段の寄せ小紋です。なのですが、見本染めでは全体の柄行きがわかりにくい…どうしようかなぁ~、そうそう、自前の江戸小紋がこの柄で染まっているのでした!!
店主の私物、実はこれ、30年以上前の母の着物です。
母が居なくなって遺品の整理をした時に持ち帰った着物なのですが、なんと、いつ作ったのか不明なこの着物、江戸小紋じゃん!とちょっと驚いてしまいまして、しかも職人さんもビックリ。「その型うちにあるよ~」なんてことになり、改めて色あせない江戸小紋の魅力を実感したのでした。
母の好きな紫色で染まっていました。マイサイズに仕立て代えて、時々お店番にも着用しております。
古い型なのに、全く違和感もなく、なんとなくお洒落な文様なのです。
しばらく続きそうなコロナ渦の中では、使いまわしの良い江戸小紋が重宝なのではないかな?なんて思います。色々な行事やお出かけに何を着れば良いのか悩んでしまう事も多いかもしれません。でも、江戸小紋なら、華美になり過ぎず、礼を尽くすこともでき、浮いてしまうこともなく大事な一日をお過ごし頂けるのではないでしょうか。
当店の「おあつらえ江戸小紋」は、お好みの色と柄をご相談させて頂き、ご注文頂いてからお染めします。そのため、染めに1か月~2カ月、お仕立てに1か月半ほど頂戴いたします。
お待ち頂く時間が長くなりますが、待っている間も楽しい時間♪そんなお声も多く頂戴しております。
秋風を感じられましたら、どうぞお出かけになられませんか?
そろそろ、そんな季節なのでございます(*^^*)
ところで、皆さまはお盆はどうされたのでしょう?個人的な今年のお盆は、お墓参りにも行かれずジーと引きこもっておりまして、そうだ、電話ぐらいしておこうかな?と思ったら、何とそうでした、とっくの昔に、誰もいなくなっていたのでした。お墓の中には電波は通じない(@_@。私、暑さでどうにかなってしまったのかと、自分で自分に驚いてしまいました(-_-;)
どうやら、ちょっと怒っているのかもしれないな・・・そんなことを想い、母の着物を眺めてみました。袷仕立てなので、まだまだ出番ではありませんが、忘れてなんかいませんよ!何しろ、電話しようとしていたぐらいだから(^^;)なんて、朝からおしゃべりなんかしちゃって、夏休み明けも相変わらずのスタートです。
皆さま、古いお着物のお仕立て替えやメンテナンスも、暑さがひと段落したら、どうぞお持ち下さいますように。
お久しぶりに、元気なお顔にお会いできますのを楽しみにお待ちしております。
*営業日・営業時間*
火曜日~土曜日
11:00~(当面)18:00閉店
(ご予約不要です)
時間外のご来店は事前予約承ります
お気軽に!
8/25(火)午後1時開店
(日・月曜日:定休日)
お問い合わせはこちら