真夏を涼やかに装う「羅(ら)」織の八寸帯です。
西陣の老舗「泰生織物」謹製の羅八寸。
「羅」織は、「搦み織(からみおり)」「捩り織(もじりおり)」とも呼ばれますが、3本以上のタテ糸を絡み合わせてその間にヨコ糸が入る織り方で、こちらの帯は太い絹糸を用いて織り上げられています。スケスケなのにとてもしっかりと織り込まれている高度な織りの帯です。
6月下旬~9月上旬の真夏の帯です。絹や麻の透ける真夏のお着物、縮み織物や透ける真夏の織りの着物、浴衣など、盛夏のカジュアルな装いにお召し頂ける帯です。
とにかくスケスケ、織り目がはっきりとわかり涼感たっぷりです。
帯芯を入れないかがり仕立てで、軽くて涼やかな夏をお過ごし頂ける作品です。
シンプルなお色づかいで、華やかな浴衣などにもあわせやすく、また透ける絹織物にもお洒落に大人っぽくコーディネート頂けます。
前帯です。真ん中から半分に折って結んで下さい。上下半分の柄が前帯になります。
表示価格には、お仕立て代・ガード加工代が含まれておりません。
ご希望の方はどうぞお気軽にお問合せ・お申しつけください。
お問い合わせはこちら