下井紬は、長野県飯田市の染織家、下井伸彦氏により作られる紬織物です。淡い「白梅鼠」色(ややラベンダー香るシルバーグレー)の無地のお着物です。光の当たり具合で、オレンジのライトですとより桜色っぽく見えたり、白いライトですとよりシルバーに見えたり、艶やかな美しさが引き立ちます。
下井紬は、糸づくりから染め、織までの全工程を一貫して行います。柳・ログウッド・梅・すすき・桜の草木染めベースですが、一部化学染料を用いることで色を安定させて、現代的な美しさが引き立ち風合いに仕上がります。
丸なまこ織
先染め(糸を先に染めてから織る)なので紬と呼んでいますが、タテヨコ生糸で織られています。綾織で「丸まなこ」の地紋が織り出されており、ドレープ感があってしなやかで、とても上品なお着物です。ほっこりとした紬が苦手な方にも、お洋服姿の方の多い場所にお出かけになられる時にも、お召しになりやすくモダンなテイストをお楽しみ頂けます。
無地ですので、色無地としてお召し頂いても、しなやかで丈夫なお着物です。
表示価格にお仕立て代・ガード加工代は含まれておりません。ご希望の際はお申し付けください。
お問い合わせはこちら