三才山紬は、草木染め+手織りにこだわった作品づくりに定評のある信州三才山の横山さんの作品です。
こちらのお着物は、栗の皮で染めています。ほんのりとベージュ味のある柔らかな色彩は正に天然由来です。
三才山紬は、ヨコ糸に真綿、タテ糸には絹糸を用います。こちらは浮き織(ロートン織)を織り込んでおり、絹糸の光沢に光を集めてまるでレースのように目にうつります。
浮き織と言っても爪がひっかかるような織ではなく、デザインの一部になっています。
紬ですが、ドレス感もあり、お仲間内のパーティなどにもお洒落なコーディネートの冴えるお着物です。
(反巾1尺5分)
*「三才山(みさやま)紬」について
信州の三才山で織られている織物です。たった一件の工房、横山俊一郎さんという染色家の工房でつくられています。そのため、年間の生産量が大変に少なくて希少な織物です。
草木だけで染めた糸を織り上げています。こちらのお着物は「栗の皮」。自然の草木のやさしい柔らかい色調、とくに栗の皮の草木染めでこれほどの優しい色を染め上げるの至難の業、横山さんならではの作品です。
タテ糸に絹糸、ヨコ糸に真綿の手紡ぎ糸を用いて、ほっこり感をなくさず、それでいてハリのある大変着やすい紬織物です。滑りも良くて足さばきも良いので袷はもちろん単衣仕立てでも心地よくお召し頂けます。
年齢を問わず飽きの来ない、お洒落感のある三才山紬、長いことご愛用頂けるお気に入りの一枚になることと思います。
表示価格にお仕立て代・ガード加工代は含まれておりません。お気軽にお申しつけ・お問合せ下さいませ。
お問い合わせはこちら