桜文様桜文様

2021年10月4日

桜文様

本日は「桜文様」をご紹介いたします。

何しろ桜という花は、誰もが待ち焦がれ、人ばかりでなくてこの世の全てに春を目覚めさせてくれる花です。一斉に空を桜色に染めたかと思うと、散り急ぐ花びらを春風たちがかなたへと運び去る。もし、桜の花が咲かなければ、どんなにか心穏やかにいられるだろう、でもそれはそれで、さぞかし寂しいことであろうと、桜の咲かない春は考えられないのでございます。

世の中にたえて桜のなかりせば
春の心はのどけからまし
(在原業平)

江戸小紋の文様は季節を選ばずお召し頂けることで、桜文様は春夏秋冬、人気の文様です。それでも、もし春の盛りにお召し頂けたなら、桜ほど心を晴れやかにしてくれる花はないかもしれません。桜が咲く頃には、この世はどうなっているのでしょう。密やかな希望を込めて花びらをまとう、色んな想いを託せる江戸小紋でございます。

(小桜)

これまで様々なお色でお染めしてまいりました人気の文様です。シルバーやピンクなどの淡いお色で染めると、はんなりとした佇まいが美しい江戸小紋です。

(小桜通し)

タテヨコ整然と並ぶ桜文様です。夏の絽に涼やかなお色でお染めしたこともございます。絽の江戸小紋ひんやり「小桜」 | 表参道 染一会 (someichie.com)

(桜花びら)

花びらを残して周囲を点々で埋め尽くす「地落ち」の型紙で染めた桜花びらです。桜の美しさは、満開の時はもちろんですが、春風に舞い空を桜色に染める頃、心に深く沁み入る情景は尚更でもございます。粋な墨色系に染めても素敵な文様です。

(菊と桜)

日本を代表する花、春の桜と秋の菊。欲張りな江戸小紋です。桜の気持ちと菊の気持ち、すれ違いながらも通じ合うのでございます。

(しだれ桜)

手に触れられるほどの間近の目の前に、可愛らしい花が風にゆらゆら揺れている。可憐なしだれ桜には、春をありがとう、思わずお礼を言いたくなってしまいます。

(地落ち枝桜)

江戸小紋には珍しい、枝花を描いた文様です。春の霞の中に咲く枝桜、優しいお色でお染めになると素敵かなと思います。

(桜と扇子)

桜テーマの伝統芸能の演目はあまたあるかと思います。春になればきっと、桜の季節ならではの、素晴らしい伝統の世界へと誘われてみたいものでございますね🌸

※江戸小紋専門サイトでは「梅と桜」の文様をこちらでご案内しています⇒江戸小紋|梅・桜文様 (someichie.jp)

~*~*~

当店の江戸小紋は(一部の反物を除き)お色と柄をご指定頂いてからお染する「おあつらえ江戸小紋」です。

そのため、店内見本にご用意のない色×柄の組み合わせは、反物に染めてしまう前に「お試し染め」(詳細⇒こちらクリックでご案内)というサービスをご用意しています。

※染めに1か月~2カ月、お仕立ては1に月半ほど頂戴しております。

『江戸小紋のおあつらえ』いろいろ、何なりと、お気軽にお申しつけ下さいませ。

お問い合わせはこちら

検索

江戸小紋の文様について

江戸小紋の文様に
ついて

江戸小紋をお誂えしませんか? 豊富な色柄見本をご用意しております。こちらのページでは、江戸小紋の文様をご案内してまいります。三役、五役だけでなく、微細な伝統文様、吉祥文様、可憐な草花やユニークな文様まで、お心に寄り添う楽しい文様の数々をご覧ください。

※当店では色柄を選んでお染めする「おあつらえ江戸小紋」をご案内しております。店内には豊富な色柄見本をご用意して、「お試し染め」も承っております。


 
 
 

カテゴリー