2021年9月30日
色んな「困った」を助けてくれる幸せアイテム、江戸小紋「宝尽くし」文様をご紹介いたします。
宝尽くしのお宝たちをご存じですか?振るだけで欲しいモノが出てくる「打ち出の小づち」、宝の場所を教えてくれる「巻物地図」、お宝蔵を開ける「鍵」、お宝を入れる袋「金嚢」、姿を隠せる「蓑と傘」、「丁子」は貴重なお薬で、宝の目方を計る「分銅」に、「七宝」は文字通り七つのお宝を意味し、長寿の恵の「亀甲」などなど。
どんなに技術が発展しても叶えることのできない夢、それを難なく手に入れられる秘密道具、実はずぅ~っと昔に発明されていたのです(^^;)。
宝尽くし①
宝尽くし②
宝尽くし③
宝尽くし④
宝尽くし⑤
折り鶴に宝尽くし
いかがでしょうか。よく見ると、おっ!と驚く声が聞こえる「お宝尽くし」のアイテムたち。お着物に忍ばせて願いを叶えるなんて粋なこと、こんな時だからこそ欲しいアイテムです。
~*~*~
当店の江戸小紋は(一部の反物を除き)お色と柄をご指定頂いてからお染する「おあつらえ江戸小紋」です。
そのため、店内見本にご用意のない色×柄の組み合わせは、反物に染めてしまう前に「お試し染め」(詳細⇒こちらクリックでご案内)というサービスをご用意しています。
※染めに1か月~2カ月、お仕立ては1に月半ほど頂戴しております。
『江戸小紋のおあつらえ』いろいろ、何なりと、どうぞお気軽にお申しつけ下さいませ。
お問い合わせはこちら